「ミライの兆し」の見つけ方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

「ミライの兆し」の見つけ方

  • 著者名:御立尚資【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2019/09発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296103652

ファイル: /

内容説明

悲観論が広がる時代でも「明るい将来シナリオ」は、知識と視点次第で見つけられる
世界経済からアートまで、森羅万象をユニークな視点で斬る
BCG流『正確な千里眼』のための戦略思考

今の世の中、将来の危険を知らせる情報があふれています。
「AIの進化に伴って、今、存在する職業の多くはなくなってしまう」「人口減少が進み、日本の相対的国力は低下し続ける」など。

ネットから新聞、書籍等の既存メディアまで、警告を発信し続けています。
当然、その中で不安に駆られる人は増え続けます。しかし、悲観的な将来シナリオしか存在しないのでしょうか。不安に駆られて焦燥するしかないのでしょうか。

「そうは思わない」と断言する筆者は、「より良い未来というオプションは、しっかり存在し、その実現に向けて我々自身が取り組めば、明るい将来シナリオが現実化する確率が高まる」と言います。
そのためには、重要な知識を獲得し、取り組むべき課題を選び出せるようになって、「未来の芽生え」を見つけ出すことが必要だと説きます。その道案内となるのが本書です。
ボストンコンサルティンググループの日本代表、同グローバル経営会議メンバーを歴任した筆者が、今世の中で起こっていることを読み解いていきます。
筆者が2年あまりをかけて「日経ビジネス電子版」に連載したコラムの中から厳選して再編集しました。すでに過去の予言が実現している事象もあり、筆者の分析力の高さ、視点の鋭さが感じられます。

ソフトな経営書としても、生活に潤いを与えるエッセーとしてもお読みいただけるはずです。

目次

1章 「アート」はこんな視点を与えてくれる
イノベーションを生むアートな直感力
時代が変わっても生き残る「現代アート」とは
日本のアートの未来を開く「3つのポイント」  ほか

2章 テクノロジーに寄せる期待と不安を再考する
仮想通貨流出事件は「始まり」に過ぎない
「意識的に」個人情報を提供してしまう世界
新技術に伴う巨大リスクに対し、どう備えるか  ほか

3章 米中のせめぎ合い、世界はどこへ向かうのか
世界を揺るがす「俺たち対あいつら」
トランプにも一分の理、なのか
トランプがぶち壊す「戦いの品格」  ほか

4章 視点の置き方で未来のカタチは変わる
「素人以上、玄人未満」のススメ
良いポピュリズムと悪いポピュリズム
“地味”だが重要な変化を見逃さない  ほか

5章 「未来づくり」の方法論を考える
もっと観光「資産」作りに投資を
何を変革すべきかより、どう変革すべきかだ
現代版「お雇い外国人」のススメ  ほか

6章 そして「未来の兆し」が見えてきた
顧客は、「買い手」から「サポーター」へ
高齢化・人口減少社会に必要なパラダイムシフト
拡大するESG投資、実効性高める手法確立が課題  ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まゆまゆ

8
週刊誌コラムをまとめた内容。少しの知識と悩むべき課題を見極める知恵、足元にすでにある未来の兆しを見いだす眼、より良い未来をつくることは可能だと信じる楽観性。これらを組み合わせてより良い未来を紡いでいくためのヒントを語る。2020/03/10

しゅー

5
★★★未来は読めないと考えよう。一方で科学技術や人口動態など読める潮流はある。また社会の変化を考える上で人々の「心理とエトス」は重要だ。それらをもとに自らの時代感を言語化し、モデル化してみよう。そのうえで人々の思いを乗せた未来をつくっていく。こういった営みは学際的な取り組みになることが予想され、著者の言う「素人以上、玄人未満」という考え方が参考になる。それ以外にも参考になったのは「時間軸の長い加減乗除」と、色んな課題を資産(ストック)で考える方法、そして「ストーリーとものさし」である。読みたい本も増えた。2024/12/12

やす

0
読みやすく、おもしろかった2020/08/04

J M

0
初。みたちさん。2021/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14505086
  • ご注意事項

最近チェックした商品