内容説明
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
人手不足の建設産業で人材の確保、育成につながる働き方改革を具体的に解説します。
今後の建設関連業の経営や組織運営で必携の1冊です
人手不足が続き、求人倍率も高倍率を維持する建設産業。しかし、人手不足の状況はなかなか改善しません。他業種と比べ、給与、労働時間などが劣るケースが少なくないだけでなく、危険を伴うというイメージも根強いからです。今後控えるベテランの大量退職に備え、企業としての競争力を維持していくには、労働環境の改善は喫緊の課題となります。
本書では、天候や発注者の都合など外部要因で改善が難しいと考えられがちな建設産業の労働環境を上手に変革するポイントを指南。さらに、単なる職場環境の改善だけでなく、有能な人材を育てるために必要なモチベーションの与え方などを、建設産業で具体化するための秘策を紹介します。
目次
第1章 建設業に襲いかかる少子高齢化の波
建設産業の役割/建設業の現状と課題/建設業の働き方改革
第2章 今どきの若者を考える
学生が会社を選ぶ理由/今どきの若者の長所を読み解く/今どきの若者の弱点を知る ほか
第3章 マズロー欲求5段階+1を活用して会社を変える
マズロー欲求5 段階説とは/ハーズバーグの動機付け、衛生理論/働きがいと業績の関係 ほか
第4章 待遇良く働きたい
労働基準法、働き方改革関連法の概要/変形労働時間制で年間カレンダーを工夫する ほか
第5章 安全に安心して安定して働きたい
会社から大切にされているという実感/安全な職場をつくる/安心して働けるような環境整備 ほか
第6章 仲良く働きたい
職場が「安全基地」になっているか/社内に心理的安全性があれば生産性が上がる ほか
第7章 認められて働きたい
効果的な褒め方と叱り方/権限を委譲すると人は動く/人事評価制度、表彰制度 ほか
第8章 成長して働きたい
成果を上げる社員に必要な3つの資質/人材育成の基本/OJTとOFF-JT ほか
第9章 社会や顧客の役に立ちたい
エンパワーメント/ティール組織/ワーク・エンゲイジメント/なぜうまくいかないのか