- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
栄養失調で、うつになる。
精神科医、藤川徳美医師が
うつやパニック障害、不眠や統合失調症の人の血液を調べたところ、
あるひとつの共通点があることがわかりました。
鉄分やタンパク質がからっぽだったのです。
「健全な脳は、幸せを感じさせるセロトニンや、
喜びを感じさせるドーパミンといった神経伝達物質で満たされています。
これらの材料になるのが、鉄分とタンパク質なのです」と藤川医師。
材料がなければ、当然ながら、神経伝達物質は作られなくなります。
幸せも喜びも感じることができなくなって――
うつになります。
そして、体のなかの鉄分とタンパク質が極端に少なくなっているのが、
女性たちです。
「月経で毎月、そして出産で一気に鉄とタンパク質を
失う女性たちは、男性よりもうつになるリスクが2~3倍あります。
実際、わたしの患者さんの8割は、女性です」(藤川医師)
いつまでも抜け出せない落ち込みやつきまとう不安感。
「怠け病」と人から責められてもどうしようもないだるさ。
涙がとまらなくて夜も眠れない――
そんな心と体のつらさは、ただ、栄養が足りていないだけ。
だから、カウンセリングでも薬でも治らないのです。
だから、足りない栄養を足せばいいだけ。
鉄やタンパク質豊富な食べ物をとり、
サプリメントで足したりするだけ。
具体的な栄養の取り方については
栄養療法でぐんぐん元気になれた患者さんを主役にした
症例マンガが参考になります。
自分で、今日から、始められます。
【アチーブメント出版より】
「出産後、悲しくて不安で涙が止まらなかったけど……
藤川先生の栄養指導で、今は人生で一番元気です!」(30代女性)
「20年以上治らなかったうつとパニック障害から抜け出せて、
最高量だった薬も卒業間近です」(40代女性)
「強迫性障害、不眠を併発したうつで働くことも困難に。
栄養状態が改善されるとともに症状がなくなって、
穏やかな生活を取り戻せました」(20代女性)
藤川先生と出会い、栄養療法を始めることで
人生が好転した患者さんたちの体験談を、
本書ではマンガでご紹介しました。
うつだけでなく、パニック障害や不眠、摂食障害や
子どものADHDまで、
藤川先生の指導で栄養を満たすにつれて
心の病から抜け出していった患者さんたち
それぞれの物語には、たくさんのヒントがちりばめられています。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Q
M.O.
なべっくす
らいしょらいしょ
syu
-
- 電子書籍
- 轟乙女荘 2巻
-
- 電子書籍
- 俺の彼女に何かようかい 5巻 ガンガン…
-
- 電子書籍
- はちみつ少年 プチデザ(1) スウィー…
-
- 電子書籍
- 白雪人形
-
- 電子書籍
- ポポくんのおんがくかい PHPにこにこ…