賤ヶ岳七本槍

個数:1
紙書籍版価格
¥859
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

賤ヶ岳七本槍

  • 著者名:嶋津義忠
  • 価格 ¥730(本体¥664)
  • PHP研究所(2019/09発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569676531

ファイル: /

内容説明

織田信長の後継者となるべく、羽柴秀吉が柴田勝家に挑んだ天正11年(1583)の「賤ヶ岳の戦い」。この一戦で秀吉の若き七人の旗本が戦場を駆け巡り、功名をあげた。加藤清正、福島正則、加藤嘉明、片桐且元、脇坂安治、平野長泰、糟屋武則――世にいう「賤ヶ岳七本槍」である。しかし慶長3年(1598)、天下人・秀吉が没したことで、七人の運命は大きく分かれていく。豊臣から徳川の時代へ。武名を謳われた彼らそれぞれの視点で、その生きざまを描いた連作短篇集。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アイゼナハ@灯れ松明の火

31
ご存知…といっても、加藤清正、福島正則以外はあまり著名ではない、賤ヶ岳の合戦で功を挙げた秀吉の荒小姓、七本槍の面々の事績を綴った連作短編集。銘々を主役にした短篇を、朝鮮の役のあたりから、秀吉の死、関ケ原の合戦、大阪落城を経て徳川の世に至るまでの時系列で並べて描く構成の妙が非常に面白かった。まさに秀吉子飼いの武将であったはずの彼ら。どんな思いでそれぞれの道を選び、徳川の天下に歩み入っていったのか…終章が中々に味わい深いです。あとは平野長泰の逸話は知らなかったので、大変興味深かったです。仕方ないよねぇ。2011/06/15

巨峰

20
賤ヶ岳の七本槍のその後を描く。彼らは思うに若くして、著名になりすぎたんだと思う。2011/09/12

秋乃みかく

6
★★★☆☆ 戦国鍋TVで7人の名前は覚えたけど、福島正則と加藤清正以外の人物はあまり詳しく知らなかったので勉強のために読んでみた。でも賤ヶ岳で7人がどんな活躍をしたのかはやっぱり謎だった(笑)2016/12/15

rei

5
今様に言うなれば「豊臣チルドレン」の話だ。ちょっと変わった目線で戦国を読もうかと軽く手にとったのだが、その最初の期待よりもなんか、なんというか・・・良かった。確かに派手さはない。だって彼らが一番輝いた豊臣時代は既に過去。でも七人が丁寧に描かれ、彼らの人生の根底に確かにある豊臣への思い、敵の立場になったかつての仲間への思い、今、これからの時代への思いが伝わってくる。子供時代の彼らの仲良し加減や秀吉の大きさまでもが、ちょっとした描写や逸話でしっかり感じられた。ついでの佐吉もなんか、活きてるしw2012/11/13

ゆうへい

3
メインの五人以外は、知らなかったです。特に、平野長泰と糟屋武則は知らなかったです。内容は、賤ヶ岳七本槍の行く末が描かれています。その七人それぞれの短編集になります。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3287660
  • ご注意事項

最近チェックした商品