皇室タブー

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

皇室タブー

  • 著者名:篠田博之
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 創出版(2019/09発売)
  • お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)
  • ポイント 325pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784904795583

ファイル: /

内容説明

2018年、大江健三郎「政治少年死す」が復刻した。この小説は何故60年間も封印されたままだったのか。改元と天皇の代替わりが単なるお祭り騒ぎだけで終わろうとしている現在、初めて皇室タブーについて正面から考察したのが本書だ。それを通りて象徴天皇制とは何なのか、改めて考えてみたい。

目次

「菊のタブー」とは何か/「風流夢譚」封印と復刻 /「パルチザン伝説」出版中止事件/『新雑誌X』襲撃事件/講談社『ペントハウス』回収事件/天皇コラージュ事件/天皇Xデー記事で『創』へ街宣/『週刊実話』回収と『SPA!』差し替え/美智子皇后バッシング騒動/美智子皇后「失声」から銃撃事件へ/『経営塾』への猛抗議と社長退陣/『噂の眞相』流血事件/封印された「皇室寸劇」/渡辺文樹監督と「天皇伝説」/『プリンセス・マサコ』出版中止事件/『WiLL』侵入事件と右派の対立/封印されたピンク映画/秋篠宮家長女結婚騒動と象徴天皇制

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キク

25
昔読んだ島田雅彦の小説の「都心に広がる深い森の暗闇の中、孤独な男が一人で祈りを捧げ続けている」という文章を、この本を読みながらずっと思い出していた。2021/02/27

パンダ女

2
皇室の話というか、週刊誌vs右翼。「菊のタブー」以前に、相手が普通の有名人であっても名誉毀損で訴えられるでしょ?と思ったネタの数々で、ここまで書いて良いんだと驚いた。誤字とかで出版が出来なくなるとか、そのくらいセンシティブな対象だと思っていた。私は昭和以前の現人神的な天皇を知らないので、正直、特別に神経をとがらせて一言一句失礼の無いような報道に徹さなければならない、というその感覚がわからない。象徴天皇制となり一般人との距離を縮めてきた印象だが、タブーは無くなりそうにない。

Moriya Mononobeno

1
ただただつまらない。お金がもったいなかった。2019/10/16

水海 瞬

1
国の機関を議論・表現するのに、勇気が必要なのは不幸なことだ。2019/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14252172
  • ご注意事項

最近チェックした商品