角川書店単行本<br> 子育てとばして介護かよ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

角川書店単行本
子育てとばして介護かよ

  • ISBN:9784041081563

ファイル: /

内容説明

育児未経験者による“いきなり介護”の日々は、他人事ではない! ―酒井順子(エッセイスト)

31歳で結婚し、仕事に明け暮れた日々。33歳で出産する人生設計を立てていたけれど、気づけば40代に突入! 出産するならもうすぐリミットだし、いろいろ決断し時だな――と思った矢先、なんと義父母の認知症が立て続けに発覚。
仕事の締め切りは待ったなしだし、なんとなくはっきりしない夫の言動にやきもきするし……。そんな現実に直面した著者が、ついに立ち上がる。

久しぶりに会った親が「老いてきたなぁ」と感じた人は必読。
仕事は辞めない、同居もしない。いまの生活に「介護」を組み込むことに成功した著者の、笑いと涙の「同居しない」介護エッセイ。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

23
介護者に役立ちそうなことが満載。ただ夫と義姉とは最初からもっと情報共有したほうが良かったのでは?この本を読んだら義姉さんはちょっと嫌な気がしそう。ブログが面白かったので読んだ。ブログ以上の記述は見当たらなかった。2021/08/11

たまきら

20
あはは、タイトルが図書館の認知症特集コーナーから手招きしていまして…。友人のご両親がダブル認知でいやはや苦労されているので、なんだか「そうそう、こういうのにさしかかる時期なのよね」な~んて先輩面しつつ読みました。皆さんそれぞれ違うけど、苦労は同じ。こういう本って本当にありがたいな。2021/10/20

Francis

11
横浜のある読書会の課題本。今まで介護関係の本から逃げてきたけど、最近周囲で介護の事で苦労している人がちらほらいるのでそろそろ勉強のつもりで読もうか、と思って読んだ。夫のご両親の認知症の描写は地道に怖かった。色々あったけど、要介護認定1になり、ケアマネや介護のプロたちの支援を得て社会人入学した大学院に行きながら介護をすることが出来たのは良かった。色々問題はあるけど、やっぱり介護保険は創って正解だったと思う。これからどう良くしていくかは財源と言う名のお金の問題なので色々難しいのではありますが。2024/07/09

Iso

10
たまたま図書館で見つけて読みました。 両親はもういませんが、介護が必要な状況であれば、もしかしたら同じようにバタバタしていたかもしれません。 ひとりで頑張らずに助けを求めること、とか大切なことがわかりました。2019/10/21

ぽけっとももんが

8
どちらも認知症と思われる義理の両親の別居介護。なまじ知的レベルもプライドも高く身体面でもさほど問題がなさそうなだけに難しそうだ。ただわたしもやったけどキーパーソンってその人が全部動けってことじゃないよ、窓口ってだけで。著者の場合もヒトゴト感満載の配偶者氏に振ればいいと思うのに。そこから義姉と相談してもらうとか。お金の問題も、認知症と診断されても引き出しは大丈夫なのかしら。何はともあれ、本人が対応できるうちに定期など解約して普通預金一本にまとめとくのがいいと思います。この辺りヨメは口出ししにくい。2023/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14380012
  • ご注意事項

最近チェックした商品