内容説明
覚せい剤の使用で、現職の警部が逮捕されるという不祥事に揺れた、北海道警察。だが、事件の深層を知る男たちが、不可解な死を遂げ、本当の「悪」はまだ姿を現していない。拳銃摘発の切り札といわれた警部は、なぜ覚せい剤に溺れたのか。取材現場から警察組織の腐敗臭が漂いはじめた――。衝撃のノンフィクション。警察の腐敗をえぐり出せ!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Rey
17
正直ちょっと読みづらかった。ただし内容は非常に興味深い。正義とは何なのか? 我々が日常生活で無条件に受け入れ、絶対的な正義による秩序が執り行われていると思い込んでいる国や警察やその他の諸々が所詮はただの人間の集まりであり、利害や絶大な権力が発生する限りそんなことは幻想に過ぎないということなのか。というか、大きな権力を持たない一般企業などによくある不正などとは比べ物にならない大きな事件。道警のこの不祥事は稀に見る特別な事件だったなのか? 俺の地元の警察さん>>ねぇ、バレてないだけなんじゃないの~?(笑 2013/09/26
めぐみ
1
ふるえるぅーー!!!2018/12/25
Terry Knoll
1
現職警官覚せい剤事件を取材したノンフィクション。 警察庁長官狙撃事件をきっかけに拳銃摘発数を競うようになり「拳銃バブル」がおき、北海道警察本部も必死に検挙数をあげようとして、段々不法捜査に手を染めていった過程が分かります。 逮捕された警察官は、忠実に仕事をこなすうちに自分を見失い、警察組織の犠牲者だと思えてきた。 本人の告白本「恥さらし」を読まないと、時間の流れ等が掴めない部分があるのが残念です。2018/08/29
ヤギアキラ
1
道警のとんでもない不祥事2013/01/30
common
1
悪魔には悪魔がいないと思わせる知恵がある。 組織に保護を求めても、逆に忠誠を誓わせるだけだった。 印象に残った言葉です。2009/06/03
-
- 電子書籍
- 履いてください、鷹峰さん 1巻 ガンガ…
-
- 電子書籍
- 乙女椿は笑わない 1 マーガレットコミ…
-
- 電子書籍
- 【9冊超合本版】角川EPUB選書セレク…
-
- 電子書籍
- 名局細解 2012年1月号 - 第36…