内容説明
抽象的で初学者にはとっつきにくい「現代数学」。そこではどのような世界が広がり、どのようなことが考えられているのだろうか。「集合」「写像とグラフ」「群論」「数学的構造」といった基本的概念を手掛かりに、数学を徹底的に対象化・客観化し、“外”から見たその姿を語る入門書。本書はユニークな内容・構成と平易な解説で、数学とは何か? その組み立ては? それらの問いに答えるいわば現代数学の地図である。数学基礎論を専門とする著者らしく、後半は論理や計算機科学の話題が展開される。
目次
第1章 集合
第2章 写像とグラフ
第3章 群論ABC
第4章 数学的構造
第5章 数学の記号化
第6章 集合と数の基本法則
第7章 論理の法則
第8章 トートロジー
第9章 論理の完全性
第10章 計算とは何か