- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
【内容紹介】
「世界一受けたい授業」でも大反響!!
人口3万5000人弱の小さな町にある普通の公立高校・熊本県立大津高校。
時間は有限、使い方は無限。24時間をデザインするサッカー部の1日の練習は100分。
当たり前のことを人並み以上にやり抜く、「凡事徹底」の理念のもと、同校をインターハイ、高校選手権の常連に育て上げ、巻誠一郎、土肥洋一、谷口彰悟、車屋紳太郎、植田直通など、50名近くのJリーガーを輩出してきた名指導者・平岡和徳監督のチームマネジメントと人づくりに迫る。
【目次】
はじめに――小さな町の、普通の公立高校で
教師・平岡和徳の指導哲学
1……ゼロから1を創る
凡事徹底/大津サッカー部の目指すところ
2……24時間をデザインする
1日は有限、使い方は無限/「学校のモノサシ」を変えた朝練習/練習時間は100分/常識にとらわれない考え方をしてみる
3……個性を伸ばす
ストロングポイントを磨く――ハンカチの例え/本物に触れさせ、折れない節をつくる/杭も出過ぎれば打たれない
4……安心できる場所を作れているか?
オープン・マインドの姿勢とプレーヤーズファースト/チーム編成はオーケストラ/指導者も成長し続けなければならない
サッカー人・平岡和徳のルーツ
1……2つの出会い
先輩に憧れてボールを蹴りはじめた/「平岡って子は、他の子と少し違ってる」/セルジオ越後からの「宿題」
2……勘当されて、東京へ――古沼貞雄との出会い
東京からの1本の電話/全ての土台にある帝京時代/「父に認められたい」という思いが、エネルギーになった
3……筑波大学へ進学――田嶋幸三との出会いと、指導する立場への開眼
ドイツ帰りの田嶋幸三が持ち込んだ「お土産」/教育実習を通して、背中を押される/故郷、熊本で教員に
4……教師生活のスタート
外れた「思惑」がプラスに働いた/熊本を制したからこそ見えた「もっと高い山」
大津高校サッカー部・前史
1……県内初の体育コース設置
活気ある学校にという、OB校長の思い/強化種目は、サッカーとバスケット
2……弱小公立校にやってきた「助っ人集団」
手作りの強化/「大津町って、どこ?」から4ヶ月後の初タイトル/キャプテンの苦悩
3……初めて開けた全国への扉
勝てる確率は「1%」/耐えてつかんだ初優勝
4……「大津、また来いよ!」
惨敗――厚かった全国の壁/熊本、戦国時代へ突入
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
ドリル
bayashi
さっちも
ふろんた2.0