- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
カルキンス少年の「ニワトリをどう洗うか?」はなぜ完璧だったのか?
5000回以上のプレゼンで勝利してきた、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院(MBA全米トップ5、マーケティング部門No.1)名物教授による、最強のプレゼン術。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミライ
34
タイトルの「ニワトリをどう洗うか?」に惹かれて購入。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院の名物教授であるティム・カルキンスが、自身のプレゼン術を伝授する。プレゼンの準備~まとめ~会場セッティング~プレゼン中に気を付ける行動まで、他のプレゼン本でも語られている内容が大半だが、スティーブ・ジョブズのプレゼン分析だったり、緊張についての心理学的考察だったりと学びも多かった。プレゼンの基本~実践まで体系的にまとめられているので、そういう本を探している人にはおすすめの一冊。2019/09/27
タナカ電子出版
31
『注意』この本はニワトリの洗い方をおすすめしてくれる本ではありません👀‼️この本はプレゼンの心得を提案してくれる本です☺️だからと言ってプレゼンを常にすすめる訳でもなく、プレゼンしなくいで済むならするな❕と、プレゼンをしない事を「戦わず勝つ」と表現、プレゼンを戦に例えてプレゼンを避ける方法を提案してきます🏃⚔️しかしながら戦わねばならぬ状況では戦うを旨に、刀を抜く。それこそがプレゼン✴️と、プレゼンをプレゼンする、ちょっとめんどくさい著者なんです。わかってあげてください…😭⤵️⤵️2019/10/05
ハパナ
2
プレゼンを通して、期待した結果へと導くためのハウツー本です。分析、準備、研削、根回しなどの主張に関して、全てに共通する心構えに思えた一文。p189「一つの動きが次の動きにつながっていくのだ。」2020/02/10
Akiro OUED
2
タイトルは奇抜だけど、内容は古風です。要は、『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』です。相手の好みに合わせたスライドを作れ、です。ジョブズのワンワードスライドは、彼だけが魔力を引き出せるものであって、凡人は真似するな、というのは同感です。この本、スライド初心者向けじゃないです。2019/10/03
呑司 ゛クリケット“苅岡
0
日本の教育は必要なことは教えないと言うことを改めて強く感じた。ディベートと同等に重要なスキルがプレゼンテーション、アイデアが幾ら立派でもプレゼンがつまらなかったら、不採用になってしまう。考えれば、メルカリにアップするにも、ブックオフに持って行くにも商品を綺麗にして、いくらでも売れ易く考えているのが普通だから、知らず知らずのうちにやっていることを仕事で考えることが大切だと分かる。準備やスキルアップの練習が面倒だと食わず嫌いをしていたことを反省出来た。2022/01/04
-
- 電子書籍
- 愛を止めないで【分冊】 9巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- めだかボックス カラー版 PART3 …
-
- 電子書籍
- 仕事ができる人の「情報センス」 「考え…
-
- 電子書籍
- 代紋<エンブレム>TAKE2(8)