- ホーム
- > 電子書籍
- > コミック(少年/青年)
内容説明
このままで老後の資金は足りるのだろうか、多くの人が抱える漠然とした不安。52歳マンガ家が、不安を少しでも解消すべく「年金」「保険」「住宅ローン」「教育費」「介護費」「お墓」etc.について現場を取材。マンガ+解説で紹介する。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
66
総務省は老後の暮らしに夫婦で月約27万円必要と試算。厚生年金で夫婦に月約22万、国民年金で月約13万支給だと、不足分は各々月5万、14万円となる。65歳から20年間で1200万円~3360万円の貯金が必要。病気・早期退職・住宅ローン・教育費・親の介護・お葬式・お墓・実家の空き家問題・老後の病気と保険のことまで8項目の具体的な金額までひととおり書いてある。より長く働いて、より多く貯金するしかないのだが、問題点を細分化して対策は練れる。退職金の試算は必要であろう。趣味へのお金もやっぱり減らすことになるのかな?2019/08/17
ごへいもち
19
保険はあまり必要がないと思っていたけどやっぱりよく調べたほうがよさそう。入院保険、傷害保険、一時払い保険。2019/08/17
ひろさん
14
サクッと読了。 サラリーマンの妻の私ならいくらの老後の備えが必要なんだろうかと恐怖心でしかないので読んでみた。 今の年金が維持されるのが大前提。維持される?とそちらが心配になる私は過敏かしら。2021/02/07
なっぱaaua
9
老後の資金についていろいろと調べて頂いた当作品。年金、住宅ローン、教育費、介護、お葬式、お墓、空き家、保険といった、お世話になるしかないものが実は不安でいっぱいなのだった。事例を交えながら上手に説明されているので分かり易い。こういうのってなかなか人に聞けないですよね。うちは一人娘が今年大学を卒業(卒業式は当然中止)したので 憂いは少しは晴れた。後は自宅の全面リフォームをどのタイミングでするかです。いろいろと参考になるお話ですが、法律とか後から変わったりするので、鮮度は短い本ですね。2020/03/23
ハッピー
7
久しく彼女もなく身内もいない場所で仕事していてタイトルが気になった1冊.仕事ができたくなったら,住宅ローン,教育費,介護に葬式,お墓と実家の空き家問題,老後の病気と保険のことを章立てでマンガと文章で描かれています.定期的に読んで不安を減らしたい1冊です.2020/04/18