ハヤカワ文庫NF<br> 習慣の力〔新版〕

個数:1
紙書籍版価格
¥1,375
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ハヤカワ文庫NF
習慣の力〔新版〕

  • 著者名:チャールズデュヒッグ【著】/渡会圭子【訳】
  • 価格 ¥1,122(本体¥1,020)
  • 早川書房(2019/08発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 250pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784150505424

ファイル: /

内容説明

アルコール依存症が治せるのも、売れなかった「ファブリーズ」がヒットしたのも、全部「習慣の力」のおかげ。私たちの行動の四割は習慣でできている。何気ない繰り返しの効力を科学的に解き明かし、良い習慣を身につけて悪い習慣を減らす秘訣を伝授するミリオンセラー。新章を増補した決定版。解説/靖山英男

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

38
たとえば車の運転に慣れると、色々意識しなくても運転できるようになる。それは大脳基底核に一連の動きがインストールされるから。習慣も無意識にインストールされている。習慣は、きっかけ→ルーチン→報酬で強化。なのでやめる場合は、きっかけを見つけて、別のルーチンに誘導して、報酬を与えれば変えられる。習慣をやめる・はじめるのは意志力に通じる。アルコア社は、安全の習慣化に集中し、結果様々な改善が行われ業績が改善。スタバも社員の教育を重視し、顧客対応のルーチン化を徹底。習慣の構造から改変、応用、実例まで、学ぶ所が多い。2021/12/05

はるき

26
 悪癖も努力を継続するも、それ全て習慣の成せる業。喫煙や暴飲暴食を止めるのは困難ですが、周辺の小さなことを変えることで習慣の好循環が回りだす。ワクワクしながら読みました。おススメします。2020/03/21

山のトンネル

16
読書メーター内の感想を読んでいると、「きっかけ」→「ルーチン」→「報酬」大事!というメモを見かけるのだが、それだけだと、売れなかったファブリーズのマーケティングキャンペーンと同じ結末を迎えることになるだろう。歯磨きの習慣において「ミントの爽やかさ」が重要な役割を果たしたように、とある「きっかけ」に対して、報酬期待物質(ドーパミン)をいかに生み出すか。つまり、自分がルーチンをしたことで得られる「結果への欲求を仕組み化」することが習慣化においては重要であると認識(多くの人の盲点)。+信じる力2022/04/25

ルル

15
悪しき習慣を改善したい方には特に(o^^o)2020/02/22

はるき

14
 良い習慣も悪癖も、全ては習慣の為せる技。片付ける習慣をつけて、散らかし魔を卒業したい!2024/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13943066
  • ご注意事項

最近チェックした商品