内容説明
2017年『宝くじで1億円当たった人の末路』がシリーズ18万部のベストセラーになった著者の2年ぶりの最新作!
テーマは「同窓会」です。
同窓会という言葉を聞くと、あなたは何を思い浮かべますか?
「勉強が得意だった学級委員長」「運動神経にたけた人気者」「アイドルだったあの子」「地味でおとなしい普通の子」…。
懐かしい同窓生の顔とともに「体育祭」「文化祭」「修学旅行」「恋愛」などの甘酸っぱい思い出が浮かび上がってくるのではないでしょうか。
昭和の時代までは多くの人がこぞって参加していた同窓会ですが、平成の30年間で驚くほど様変わりしています。
「大勢が集まる同窓会にはもう参加したくない」 そう考える人がミドル層を中心に大幅に増えているのです。
なぜ今になって同窓会に行かない人が増えているのか──。
本書はこの謎に深く切り込み、平成30年間の企業文化や社会構造の変化を分析することで、裏側にある理由に迫ります。
「出世できなかった」「起業に失敗した」「好きを仕事にできなかった」…。
本書では同窓会に行けないそれぞれの事情を、豊富なデータを使って、多角的に考察します。
「小学生時代にモテた人」「一念発起して起業した人」「大企業を辞めて『出家』した人」など様々な人の人生の末路にも迫ります。
「ベストな人生とは何か」「幸せな生き方とは何か」
自分やクラスメートの人生を考えながら、この本を読めば、生きるための何がしかのヒントがきっと見つかるはずです。
目次
第1章 同窓会に行けない事情(1) 会社で出世しなかった
部下の残業で書類送検された人の末路
同窓会参加状況│自由研究 クラスの誰が同窓会に来ないのか
第2章 同窓会に行けない事情(2) 起業して失敗した
ラッシュ時に電車を遅延させた人・親族の末路
第3章 同窓会に行けない事情(3) 「好き」を仕事にできなかった
『好き』を仕事に│自由研究 世紀のパロディ「フランク三浦」の末路
第4章 同窓会に行けない事情(4) 「仕事以外の何か」が見つからなかった
経済的独立│自由研究 資産1億円ぽっちでリタイアする人の末路
第5章 同窓会に行くための人生設計(1) 職業選び 編
新しい職業の形│自由研究 海外から来て日本を壊し始めた集団の末路
第6章 同窓会に行くための人生設計(2) 心構え 編
小学校時代にモテた男子の末路
大企業を辞めて「出家」した人の末路
第7章 同窓会に行けない人々の末路
保育園建設に反対する高齢者の末路
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ころこ
aloha0307
❧nao❧
まゆまゆ
奈良 楓