あらゆるストレスが消えていく50の神習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader

あらゆるストレスが消えていく50の神習慣

  • 著者名:矢作直樹【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • ワニブックス(2019/08発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784847098062

ファイル: /

内容説明

「皆さんは空を見上げていますか?」
東京大学名誉教授が頑張りすぎるあなたにずっと伝えたかった、ストレスフリーで生きる習慣。

「この本に押しつけはありません。頭から読み進めるのではなく、なんとなく開いたページを実行していただいても構いません。心配せずに、まず行動です。そして、それがいつの間にか習慣になったときに、『令和』の元号とともに、あなたの心は豊かに平和になるでしょう」
(「はじめに」より)


あらゆるストレスが消えていく! 「中今を生きる」50の心得
○朝、目が覚めたら、大きく一回深呼吸をする
○スマホを枕元に置かない
○両手でモノを受け取る
○最後に乗って、最後に降りる
○飛行機より鉄道を使う
○犬や猫と遊ぶ
○「ありがたい」を口癖にする
○他人と比べない
○「ただいま」と言って、眠る ・・・etc


【出版社からのコメント】
この本は矢作先生からストレス社会に生きる若い人たちへのメッセージです。
・すべてのことに感謝の気持ちを持つ
・中今を生きる
・お天道様に見守られていると感じる
さあ、今日から心穏やかな日々を送りましょう。


【著者プロフィール】
矢作直樹 (やはぎ なおき)
1956年、神奈川県生まれ。1981年、金沢大学医学部卒業。
その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、内科、手術部などを経験。
1999年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻および同大学工学部精密機械工学科教授。
2001年、東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および同大学医学部附属病院救急部・集中治療部部長。2016年3月に任期満了退官。
主な著書には、『人は死なない』(バジリコ)、『日本史の深層』(扶桑社)、『おかげさまで生きる』(幻冬舎)、『日本歴史通覧 天皇の日本史』(青林堂)、『自分を休ませる練習』(文響社)など。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

る*る*る

23
『中今ナカイマ』を生きるー過去と未来の真ん中に今があり、その今に合わせて生きていきましょう。という意味。すべてのストレスは『中今』からずれることによって生じる。今をおろそかにして、過去を後悔したり、未来を心配したりする。今を懸命に生きていれば、今に集中していれば、ストレスなど感じない。人が働くときに、中今は大切。集中してあるときは、時間があっという間に過ぎる。そして、とてもいい仕事ができる。中今状態に入るには、感謝が必要。2019/08/15

パフちゃん@かのん変更

22
東大名誉教授、医学部の先生なのに宗教家のような雰囲気の本だった。いい言葉がたくさんあった。朝目覚めたら1回深呼吸する。から始まって、うなずきながら話を聞く。両手でモノを受け取る。一日一回空を見上げる。「ありがたい」を口ぐせにする。大目に見る気持ちでクレームは言わない。他人と比べない。穏やかな声で話、自分の声で自分を落ち着かせる。などなど・・・2023/07/18

パフちゃん@かのん変更

21
心を変えようと思わずに、まず行動する。朝目が覚めたら、大きく一回深呼吸する。近隣の人に自分から挨拶する。スマホをだらだら続けない。腹八分目にしておく。物は両手で受け取る。姿勢を正す。うなずきながら話を聴く。空を見上げる。なるべく左右対称に体を使う。足は組まない。「ありがたい」を口ぐせにする。大目に見る気持ちで、クレームを言わない。他人と比べない。湯船につかってぼーっとする。扉はゆっくり閉める。などなど・・・2024/01/11

ゆー。

20
『いやーなんかね、これ(メガネ)をかけるとキャットフードがめちゃくちゃ近くに見えるのよ。全然触れないけど。』猫にメガネをかけてるこの表紙が違和感ありすぎ。 習慣の内容も… 飛行機より鉄道を使う。これがよくわからなくて、本屋での楽しみは、まさに本との出会いです…本が置いてない本屋なんてあるのだろうか。皆さんは満員電車の中で、足を踏まれたらどうしますか?って、そりゃ踏まれた反対の足も蹴って踏んだり蹴ったりにするでしょうよ。 本だから…神にせず紙習慣でよかったのに。2022/08/06

パフちゃん@かのん変更

17
右わ~再再読だった。まあいいか。朝目が覚めたら、大きく一回深呼吸する。両手でモノを受け取る。うなずきながら話を聴く。一日一回空を見上げる。なるべく左右均等に使う。「ありがたい」を口ぐせにする。大目に見る気持ちでクレームを言わない。「ただいま」と言って眠る。などなど・・・2024/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13765220
  • ご注意事項

最近チェックした商品