内容説明
本書は序盤に△3三角と上がり▲同角成に△同金と取り返す「△3三金型振り飛車」について解説したものです。
その後飛車を△2二飛と振れば阪田流向かい飛車。△3二飛と振れば△3三金型三間飛車となります。
阪田流向かい飛車は明治から昭和初期に活躍した阪田三吉贈名人・王将が創案した戦法。糸谷哲郎八段などの現代のトップ棋士も採用する古くて新しい戦法です。基本的な狙いは単純で△2四歩からの棒金。通常は守りに活躍する強い駒である金を攻めに使うので攻撃力は抜群です。相手が正しい受け方を知らなければいとも簡単に圧勝できます。ただし、守りは薄くなるので、指しこなすには知識と力が必要となります。
本書では△5二金型速攻、△7二玉型、対左美濃、持久戦とさまざまな阪田流のバリエーションを解説しています。
第5章では△3三金型三間飛車を解説。菅井竜也七段が羽生善治九段を相手にタイトル戦の大舞台で採用し、見事勝利したことで一気に注目された戦法です。
△3四金から△3三桂と活用する狙いで、向かい飛車よりじっくりした戦いになります。桂が安定していて使いやすいという特長があり、インパクトのある出だしでありながら、見た目以上に指しやすい作戦です。
ぜひ本書を読んで△3三金型振り飛車をマスターして、金の力で居飛車を粉砕してください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こばんざめ
1
△3三金型振り飛車のバリエーションがいろいろ書いてあるのかと思いきや、内容の75%は坂田流向かい飛車、あとの25%は菅井流三間飛車であります。自分は坂田流フリークなので、これは購入義務対象書籍となります。いやいや。これはいい本ですよ。ここまで坂田流を急戦から持久戦まできっちり解説した本はこれまでなかったはずです。玉を囲って4一が空いてる場合の指し方が参考になります。また菅井流ですが、これはかなり難しい戦法。常に角打ちの隙がないかどうか確認しながら指すのはしんどい。流行らない理由がわかりました。2020/01/06
-
- 電子書籍
- 家族ごっこはもうやめます【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 勇者パーティーを追放されたビーストテイ…
-
- 電子書籍
- 愛の記憶を探しに【7分冊】 1巻 ハー…
-
- 電子書籍
- バーセラ4~あなたの「不満」は間違って…
-
- 電子書籍
- 大切な人の「こころの病」に気づく 朝日…