- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
株歴35年の株職人・相場師朗(あいばしろう)が、練習さえすれば誰にでも身につけられる「株で儲けるチャートの見方」と「相場流うねり取りの奥義」を明かす本。ローソク足や移動平均線の見方、株の「買い時」「売り時」がわかる「相場式シグナル」、相場状況ごとのトリセツなどを丁寧に解説。第1章から順に練習すれば、上げ相場でも下げ相場でも横ばい相場でも、着実に資産が増える、一生ものの技術が得られる資産運用の本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hannahhannah
14
一冊目よりも濃い内容。今年に入ってから勉強、練習している内容が書かれていた。これからも地味で地道な練習を続けていきます。2017/10/09
のり
7
勉強になった。主に移動平均線を用いて株の取引きをする方法を伝授する本。著者は株は技術であり、株の世界は職人の世界であるという説明には腑に落ちた。チャートは川の流れを表している。それが上に流れるか下に流れるか自然の摂理にも似た動きがある。ただその川の流れは数々の銘柄のチャートを読む経験を積むことで、ある程度川の流れを予測できる手段を手に入れる事ができる。株は頭が良い人が成功するのではなく、努力と経験が成功に繋がることが実感できた良書だった。ただ川の流れには自然の力が働くのでリスクとの付き合い方は求められる。2020/02/02
JYHS
6
テクニカルの事しかかかれておらず、今の暴落時には到底この方法が適用できるとは思えずで参考にはならず。2018/12/25
Gordon
4
タイトルに惹かれて購入。デイトレで一攫千金!みたいなことではなく、大型株をターゲットに、あくまで市場のトレンドを察知して乗っかりましょうというノリで、その内容も納得感がある。チャートの読み方も参考になった。しばらくはローソク足と移動平均線を眺めて感覚を養ってから取引にチャレンジしてみたい。信用取引のテクニックも紹介されているが、自身にはまだ早いかな。。2017/10/20
おかつ
3
財務やファンダメンタルズ分析は不要、ローソク足と移動平均線で勝負。テクニカル分析の基本のような本だが、独特のネーミングがダサいながらも覚えやすく、一読で定着した気がする。2018/02/12
-
- 電子書籍
- 同居人がこの世のモンじゃない 連載版 …
-
- 電子書籍
- マンガ バナナの魅力を100文字で伝え…
-
- 電子書籍
- 現場で見つけた144のヒント アジャイ…
-
- 電子書籍
- 中国 明・清代 怪談 奇談 論談 閲微…
-
- 電子書籍
- デジタルが生み出す5つのビジネスモデル…