データビジュアライゼーションの教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

データビジュアライゼーションの教科書

  • 著者名:藤俊久仁【著】/渡部良一【著】
  • 価格 ¥2,376(本体¥2,160)
  • 秀和システム(2019/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 630pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798053486

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あなたは、データ分析の結果を正しく表現し、適切に伝えられていますか? データビジュアライゼーションを学ぶと、あなたのレポートの見た目が劇的に変わり、きちんと読まれて使われるようになります。本書は、デザインセンスがない方でもわかるように、データビジュアライゼーションの本質とテクニックを平易な言葉でわかりやすく解説した教科書です。人気のBIツールTableauを用いた実践的な手法も具体的に解説します。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nbhd

16
データビジュアライゼーションなんて、「見りゃわかるじゃん」の世界だから、教科書なんて必要あるの?と、この本を軽く侮っていたのだが、じつは、そうじゃなかった。なんたって「見りゃわかるじゃん」っていうものほど、言葉にし難いわけで、だからこそ適切な言葉をならべている教科書が必要というわけだ。データビジュアルを説明する人は決して「見ればわかるでしょ」とは言ってはいけない、というデータサイエンスの掟を心に刻んだわ。そういう意味で、良い本だった。2024/10/31

オザマチ

15
仕事でBIツールに関わったので、基礎知識をつけるために読んだ。世の中にはこんなにも多くの形式のグラフやチャートがあるのかと驚いた。2020/07/17

yoshi

10
仕事関連で紹介されたので買って読んだ。データを視覚化し何を伝えるかについて、余計なノイズを省いていくことの重要性はよくわかる。BIツールで視覚化するだけでなく、様々なシーンで活用できる基本的なことがBefore-Afterでわかりやすい例示とともに書かれている。この歳になってこういう本を読むとは思わなかったが、機会とご縁だと思って、モチベキープのための経費と捉えることにした。2021/06/28

キ♡リン☆か

8
DXに関わっているので、いずれ作るだろうダッシュボードの件も考え、前もって借りてみました。データの見せ方、テクニックが細かく書かれてあり、大変勉強になりました。3Dチャートは使ってはいけないと明言されてありましたね。2024/06/20

たか

8
データ視覚化の要点がシンプルかつきれいに整理されていて大変分かりやすい。データインクレシオ、ゲシュタルトの法則などはインパクトがあり納得感も高い経験則で良い。後半の実践編は該当のグラフを作る際に辞書的に使えそう。また最後の経営ダッシュボードの例が衝撃的だった。凝った作りで良く出来ているように見えるものを殆ど更地にしてシンプルな作りにしていた。作り手のあれやこれや詰め込みたい、技法を駆使してグラフィカルに表現したいという思いを先行させず、徹底的に見る側の視点を考え抜くことが重要なのだと思った。2024/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13903923
  • ご注意事項

最近チェックした商品