内容説明
著者・佐藤尚は、日本各地を車中泊しながら、撮影を重ねる風景写真家。棚田、漁港、里山、雲海、湿原など、その土地の人には見慣れた、でも同時に人々が大切に守り続けてきたからこそ存在する、47都道府県の四季の風景約100点をまとめました。終章には書き下ろしエッセイを掲載。著者が何を大切に思い、なぜ車中泊をし、撮り続けてきたかを初語りしています。熊野古道を表紙にした英語版「CONNECTING YOU TO WONDERLANDS japan」(ISBN 9784904402184)も2019年3月刊行、発売中です。海外のお友達へのプレゼントには、英語版をどうぞ!
目次
1.関東から東北へ
石神の菜の花畑(千葉)
奥多摩の新緑と紅葉(東京)
あじさいの里(神奈川)
煌めきの丘(静岡)
見沼田んぼ(埼玉)
赤城山のレンゲツツジ(群馬)
桧原湖のミソハギ(福島)
伊豆沼のマガン(宮城)
遠野馬の里とSL(岩手)
2.北海道から北陸・中部へ
釧路湿原(北海道)
洞爺湖の春(北海道)
羽黒山(山形)
秋山郷 前倉集落(新潟)
長岡まつり大花火大会(新潟)
安曇野の水車小屋(長野)
朝の白馬連峰(長野)
水車の里公園(山梨)
間垣の里(石川)
五箇山 相倉集落(富山)
池田町のかずら橋(福井)
香蘭渓(愛知)
3.関西・中国地方
風伝おろし(三重)
熊野古道 とがの木茶屋(和歌山)
吉野山(奈良)
琵琶湖から望む竹生島(滋賀)
美山 かやぶきの里(京都)
能勢 長谷の棚田(大阪)
牡蠣筏が浮かぶ虫明湾(岡山)
大山 御机の茅葺小屋(鳥取)
井仁棚田(広島)
4.四国・九州
讃岐富士(香川)
四万十川上流の石橋(高知)
落合集落(徳島)
伯方島(愛媛)
八女中央大茶園(福岡)
平尾台(福岡)
筑後川昇開橋(佐賀)
石岳から望む九十九島(長崎)
阿蘇 押戸石の丘(熊本)
長崎鼻の残月(大分)
高千穂峡の滝(宮崎)
桜島(鹿児島)
47 よんなな撮影旅
寄り道しながらの撮影旅
風景撮影10のヒント
コラム
各地の祭り
北海道の農場・漁場
里を巡る周遊ルート
棚田を撮る
里山の四季
農村の保存食
絶景に出合う
-
- 電子書籍
- 虐待されていた商家の令嬢は聖女の力を手…
-
- 電子書籍
- 荒城の空のちぎれ雲
-
- 電子書籍
- 黒田芽衣子 ~婚渇女子~(3) ヤング…
-
- 電子書籍
- へるすあっぷ21 2017年10月号
-
- 電子書籍
- ナイトウィザード リプレイ 白き陽の御…