メンバーが勝手に動く最高のチームをつくる プレイングマネジャーの基本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

メンバーが勝手に動く最高のチームをつくる プレイングマネジャーの基本

  • 著者名:伊庭正康【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • かんき出版(2019/07発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784761274290

ファイル: /

内容説明

・つねに忙しくて、時間に追われている
・細かく指示を出さないと部下が動いてくれない
・仕事を任せたくても部下が育たない
・残業が禁止されているうえ、誰も手伝ってくれないので仕事を家に持ち帰る
・ストレスが溜まって胃が痛い。疲れる

自身の仕事とマネジメントのはざまで悩む「プレイングマネジャー専用」の仕事論!

本書は、「プレイングマネジャー」の仕事を、劇的にラクにすると同時に、チーム全体で成果を上げるためのノウハウを紹介する本です。

なぜ、「マネジャー」や「リーダー」ではなく「プレイングマネジャー」なのか。
それは、一般的に「マネジャー」「リーダー」と呼ばれる、経営者や上級管理職など、マネジメント専業の仕事と、プレイングマネジャーの仕事との間には、本質的な違いがあるからです。
プレイングマネジャーは、専任マネジャーとは違い、自身の業務と部下マネジメントの両方を行わなければなりません。そのため、専業のマネジャー向けのノウハウを伝えても、やることが増えるばかりで、よけいに忙しくなるからです。
本書では、つねに席にいることができない、多忙なプレイングマネジャーのために、「仕事の任せ方」「自分がいなくてもまわるチームのつくり方」「チーム全体の業務を3割削減するフレームワーク」など、今日から役立つノウハウを紹介しています。
本書の元となったノウハウは、これまで12000人のプレイングマネジャーが受講し、リピート率95%を誇る著者の企業研修を読者自身で実践できるようカスタマイズしたもの。
巻末には「特別付録」として、プレイングマネジャーが覚えておきたいスピードアップ仕事術を収録。ここでは、著者がこれまで実施した研修で紹介し、最も反響の大きかったTIPSを7つ紹介しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

49
オーディオブック。 大胆に、適当に、遊び心を持って、任せる。って事だろうか。 仕事を増やさないで、効率的にホスピタリティをあげる。難しい事だが、参考になる事も多かった。2024/02/08

チガ

13
勉強になりました。無駄の削減や人の動かし方、時間の作り方など、実践できることは実践していきたい。、2020/10/05

えいなえいな

10
最近は規模は小さいですが工場長とエリア長と店長を兼任していて、なかなか難しいなと感じることが多いです。少しでも上手く効率的に時間を使えないかと藁にもすがる想いです。そうなんです、結局自分が動いてしまうから仕事が回らなくなるのです。もっと人に動いてもらわないとダメですね。2019/08/30

bonbon99

9
今の自分にすごく参考になった。自分には何が足りないかのエッセンスがにじみ出ていた。無駄なことをどうしたら省けるか。上に立つものが足を引っ張てごめんとは言わない。自分も頑張るからと皆を引っ張て行く。細かなことは気にしない、適当上司がいいなど。チームを作るうえでどうしたらいいかのハウツーと心理的フォローがありよかった。2019/08/31

66 (Audible オーディブル毎日聴いてます)

8
よかった!具体的で、明日から早速やってみようと思えることがいくつもあった。一番目から鱗がおちたのは「コンフォートゾーンから脱出させる」のなかの「ラーニングゾーン」の話し。コンフォートゾーンの外にはパニックゾーンがあると思っている人は、失敗が怖いから挑戦さない。でも実際にはコンフォートゾーンとパニックゾーンの間には「ラーニングゾーン」がある。負荷はかかるが、達成可能なレベル。成長を実感することができる。なるほど!!!これはいただきました。感謝感謝。月一くらい読み返そう。ブックオフ本2020/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13970017
  • ご注意事項

最近チェックした商品