- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「フルキャリ」とは……
暮らしにも子育てにも、仕事にもキャリアにも、意欲的に取り組みたいと考える働き手の総称。キャリア重視の「バリキャリ」でも、私生活重視の「ゆるキャリ」でもない新しい価値観や思考・行動特性を持つ働き手として、野村総合研究所が提唱。
野村総合研究所が実施したアンケート調査から見えてきた “フルキャリ”の「仕事」、「働き方」、「生活」に関する実態、価値観、思考、行動特性を紹介。なぜ、管理職の多くが女性の部下の育成に自信が持てないのか? なぜ、女性の部下のマネジメントが難しいのか? 組織マネジメントの成功例や企業が取り組む実例も数多く紹介。女性の活躍を最大限に引き出したい、現場のリーダーや人事担当者のための実践的教科書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ま
16
仕事も家庭も頑張る。バリキャリとゆるキャリの二元論に当てはまらない「フルキャリ」も多数いるということ。そりゃそうだよな。上司としては、その部下が仕事に対してどんなバランスで注力しているかまず把握することが大事。本書は主に男性上司―女性部下を想定しているが、基本的には男女問わず同じことなのかなと思う。部下としては、自分がワークライフ(&グロース)バランスについてどう考えているのか、まずそれを意識に昇らせることが肝要。二元論から三元論へ。まあ3つのどれでもないよという人もいるかもしれんけど、有益な視点かと。2021/06/17
はとむぎ
13
様々な事情や価値観を持つ他者と自分。現在の会社制度をどのようにアップデートするか。働く社員が思う存分働ける環境を工夫して整えることが大事かな。2024/03/09
さっちん@顔面書評
12
ワーキングマザーの方に勧めてもらった本。 バリキャリでもゆるキャリでもない、育児も仕事も両方とも諦めないフルキャリと言う働き方、価値観があることを学べました。 管理職とフルキャリの方の意識のズレのアンケート結果が参考になりそうでした。 ワーキングマザーと一緒に仕事をする機会のある方に一読をオススメします。2021/04/04
角田 愛美
5
フルキャリって言葉に腹落ち。何事も名前があるって必要だな。数字の出し方とかは?なところあったけど、一般論としては面白かった。企業事例も納得。あとはどうやって広めていくか。2020/05/02
takao
3
ふむ2021/05/24
-
- 電子書籍
- 【電子版だけの特典カット付き】紫藤るい…
-
- 電子書籍
- 山びこ剣士/竹光一刀流ほか てんとう虫…
-
- 電子書籍
- Berry's Fantasy 平凡な…
-
- 電子書籍
- BOSS 5 まんがフリーク
-
- 電子書籍
- 【大活字シリーズ】アトランティスの発見…