- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
なんと50代の3割が「貯蓄ゼロ」! 生活者目線のアドバイスで大人気の経済ジャーナリストが、「貯まる仕組みの作り方」をズバリ教えます。2019年は、前年よりもさらに世界的に経済が不安定で、投資環境が悪くなりそうな見通し。さらに、10月に消費増税が施行されたら、景気が冷え込むのは間違いない。このままでは、私たち庶民のお財布事情も悪化するばかり。本書では、老後資金を貯めることができない人たちに向けて、いますぐできること、逆にしてはいけないことを具体的にアドバイスする。さらに、貯蓄と節約に躍起になるのではなく、「人生二毛作、三毛作」を唱える荻原先生ならではの「ハッピーになれる」お金の活用法も紹介する。 ●1日1円積み増し貯金で、なんと年間約7万円貯まる! ●大手銀行の1000倍の金利も夢じゃない!? 「応援貯金」には夢がある ●「投資」は破綻への第一歩。うかつに手を出してはいけない など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりん
23
大事なコツは「貯まる仕組みを作ること」「無駄な出費をしないこと」「稼ぐ」生命保険は保険料が安い保険がいい会社。生命保険はアフターフォローのない商品。金融庁が投資を、資産形成という言葉に変えている。うっかり信じて購入すれば大損するかも。金融緩和の影響で銀行は瀕死の状態。投資は長期投資のほうが危ない。投資信託で儲けるのは販売サイド。私も銀行に勧められて長期保有してるけど、ここまで良くないとは考えてなかった。何が正しいかは色々調べてみたい。定年退職後の稼ぎについてはまだ関係ないからサラリと読みすすめた。2020/08/19
ごへいもち
23
今年から有給休暇の取得は労働者の権利から雇用側の義務になったのか~。その他いろいろきっぱり2019/07/21
zag2
13
久しぶりにマネー本に手を出しました。これからしばらくの間、おさらいを兼ねて読んで行こうと思っています。人気の荻原さんの本なので、ちょっと期待したのですが、うんうんと思うところはあるものの、買って読むのはちょっともったいないかなぁというのが素直な感想です。2021/03/29
あいくん
10
☆☆☆2019年6月に出た本です。荻原さんの講演を2019年8月に聴きましたので、直近の著書になります。荻原さんの著書は何冊か読んでいました。聴衆は中ホールに300名ほどでした。内容はこれまで本に書かれていた範囲内ですが、本人から直に聴くのは身につくような気がします。 この話を夫婦で聞いたのも意味はあります。 定年退職後の働き方についてもいろいろ書かれています。2019/08/19
ユウティ
2
キャラで売っているような本だと少し偏り?というか、個性が強すぎなのだろうか。内容を吟味する前にたじたじしてしまう(笑)キャッシュカードを2枚作れるは初めて知ったので、家計の管理方法に選択肢がひとつ増えてありがたかった。2021/08/21