内容説明
「お前はそれほどにわたしが恋しいか。人間を捨てゝもわたしと一緒に棲みたいか」
金毛九尾の狐の物語「殺生石伝説」を下敷きにした、綺堂の長篇伝奇小説。平安朝、妖狐に憑かれ国を惑わす美女になった娘と幼なじみの若き陰陽師の悲恋を軸に、権力闘争にあけくれる殿上人や怪僧らが暗躍する。附録として短篇「狐武者」を収載。カバーは山本タカトによる描き下ろし。本文には初版刊行当時の井川洗厓による挿絵を再録。〈解題〉千葉俊二
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
syaori
69
那須の殺生石の伝説に材をとった伝奇物。舞台は保元の乱を控える平安末期で、金毛白面の狐に憑かれる少女・藻と、その妖狐を調伏する陰陽師・安部泰親の弟子となる千代松の因縁と恋心、玉藻となった藻の主人・関白忠通とその弟頼長の対立を中心に物語が進みます。才知と美貌で人を魅了しながら禍いと騒乱の種を撒いてゆく玉藻の魔性と摂関家の兄弟の妬心と疑心渦巻く骨肉相食む争いに、魔性の者とは知りながら藻の「形を仮りた」玉藻が恋しい千代松の切ない思いが絡み、人の愚かさと虚しさと典雅で凄惨な美から醸成される艶麗な物語を楽しみました。2023/08/01
TSUBASA
28
貴族の寵愛を受け、仏法の世を滅ぼさんとした妖狐として名高い玉藻の前の伝説を元にした大正時代の伝奇小説。旧仮名遣いが読みにくいかと思ったがそうでもなく、面妖で空恐ろしく魅力的な物語だった。漫画やゲームでよく聞くけど、白面金毛九尾の狐で中国では妲己として殷を滅ぼし、インドでは華陽夫人となり悪逆の限りを尽くし、日本で京の都を狂乱に陥れたと言われる玉藻ってカリスマ性あるよなぁ。安倍晴明の子孫との勝負に勝ったようなもんだし。また、岡本綺堂オリジナル要素だという千枝松の藻(みくず)への悲恋としての面が中々に切ない。2019/11/28
まさ
25
岡本綺堂の長編。九尾の狐も那須野の殺生石についても詳しくはないのだけど、傾国の美女に翻弄される平安朝の人々の揺れ動く様が見て取れた。一方で、幼馴染の千代松が玉藻前に感じる恐怖と甘美が混在する魅力。この恋物語を併せて読み進めることができ満足の作品でした。2020/12/26
佐倉
18
仲睦まじい幼馴染だった千枝松と藻だがある時を境に藻は人が変わったようになり関白忠通に取り立てられ千枝松を捨てるように京へ行ってしまう。自暴自棄になった千枝松だが彼もまた陰陽師・安倍泰親の弟子として京で暮らすように。玉藻と呼ばれるようになった藻が九尾の狐に憑かれ国を傾けようとしていることが明らかになるものの、千枝松は陰陽師としての自分と藻への慕情の間で揺れ動く。玉藻の前諸説話のエッセンスを入れ込みつつ、千枝松というオリジナルキャラクターの存在によって近代的な恋愛小説としての面を持っている。文体も優雅の一言。2025/09/01
ペペロニ
15
有名な九尾の狐の物語を下敷きに岡本綺堂が書いた長編伝奇小説。岡本綺堂が追加した要素として、妖狐に憑かれてしまう少女・藻の側に、幼友達の少年・千枝松を配置した。彼が玉藻の前となり国に仇する存在となっても、ずっと過去の藻の面影を追い続けてしまうという悲恋物語の一面が面白い。やはり岡本綺堂は読みやすく好きだな。2020/02/11
-
- 電子書籍
- アンノウンカラー2 ピース!
-
- 電子書籍
- 86―エイティシックス―【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- 53歳でオンラインゲームをはじめて人生…
-
- 電子書籍
- 「がん患者本位のエンゲージメント」を目…
-
- 電子書籍
- 家政婦さんっ! 〈4〉 魔法のiらんど…