内容説明
独身時代は給料のすべてを洋服につぎ込むほどの浪費家だったえまさん。
結婚&妊娠をきっかけに、家計管理に対する意識が高まり、いろいろな家計簿を試してみては挫折することを繰り返した結果、
忙しいワーママでもラクラク続けられるオリジナルの「えまの家計簿」を編み出しました。
項目が3つだけのわかりやすい家計管理法と、赤字転落のきかっけとなる特別費への備えを万全にすることで、
年間350万円ずつ貯まっていく仕組みを整えました。そのノウハウを余すところなく紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nico
38
体調崩してた2〜3ヶ月の間に家計簿がグダグダになってしまい…。見直したくて本屋さんで目に入ったこちらを手に取ってみた。正直家計簿はづんさんの簡易版といった印象を受けた。家計簿の書き方というよりも「貯める」「増やす」方法が具体的に載っていたのは参考になった。もっと投資とか、今後は学資保険どうするかとか勉強しなきゃなぁ…。2019/09/29
YAKO
30
私が今、参考にしている づんの家計簿ににてる☝️って思いました。少し簡単な感じかな🤔 だから、あまり新鮮さはなく、、、とりあえず続けなきゃって😥💦(なかなか続かないんだよね😢☔️)2019/12/08
ブルーベリー※更新は控えめです
17
手書き家計簿の書き方を解説。えまさんの管理する項目は3つだけ。今まで細かく区分してしんどかった事が多かった。けれど、これなら楽に続けられそう。急な出費は別で積み立てて備える事の大切さにも気がつけた。今後も参考にさせて頂きます。2023/10/09
boo
15
わかりやすくて良かったです。我が家も久しぶりに家計会議をしようかな。家計簿が今イマイチで悩んでいたので読んで良かったです。2019/08/21
チヒロール
12
インスタグラムで知ったえまさん。忙しいワーキングママさんでもラクラク続けられる家計管理術。家計簿は支出項目を3つにしたり、無印やダイソーの便利仕分けグッズを使った現金管理法、銀行口座やクレカのオススメ等参考になった。家計簿は書いて満足しがちだが、年間支出や収入、貯蓄を書き出して把握しておく事が大切。何の為に貯蓄したり投資をするのか?目的を明確にし意識して取り組もう。2024/08/31