内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
2万4000部突破のベストセラーが5年ぶりの改訂!
VLAN設計、アドレス設計、冗長化、仮想化などなど、オンプレミスなサーバサイトのネットワーク構築に必要な基礎技術と設計のポイントを、実際の構成例をもとに400超の図を用いて徹底解説。
第2版では、第1版の内容に加え、昨今のネットワークトラフィックの加速度的な増加によって新たに必要になってきた高速化設計や最適化設計、そしてそれらの現実についても説明していきます。
クラウドとオンプレミスの共存環境が進む中にあっても、ネットワークにかかわるすべてのエンジニアの実務に耐えうる一冊です!
<主な改訂内容>
・ネットワークを高速化する技術(2.5G/5GBASE-T、10GBASE、40GBASE、100GBASE)
・サーバ/ネットワーク仮想化を前提とした設計手法
・解説全体をよりわかりやすくブラッシュアップ
・ネットワーク設計と構築についての新しいノウハウを随所に追加
・代表的な製品名などの情報を追加
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
HoriK
3
商用で用いるような,規模の大きなネットワークを構築していくに際して,どのような観点や技術があるかという部分を説明している貴重な本だと思う.何度も読み返して,身につけていきたい.2025/03/26
まつしま
2
ネスペ の午後試験で力不足を感じたのでネットワークはなぜ繋がるのかと合わせて読了。こちらは理論だけでなく実際の現場で生きる知識が身につきそうな内容でした!特に資格試験だけだと、現実ではどれがどれくらい使われているかがいまいちわからないまま仕組みだけ学ぶけど、これは今はもう使わないとかのリアルな情報もあって面白かった2024/04/22
wayadahata
2
満足度 : ★★★★★ 付箋数 : 4 負荷分散についての説明が書かれており図や表も多いので読みやすく、参考になりました。 負荷分散に書かれた本は貴重なのでイメージを掴むのに助かります。 技術的な内容プラス実務の経験で得られる知見が書いているので為になりました。2020/05/24
kamekame
1
経験値だけでネットワーク設計していたので、体系的に学習したいと思いネットの評判をみて購入した。本書の内容としては、実用的なネットワークの概念が網羅的に説明されている。説明は端的で分かりづらい部分もあるが、ネットで補完すれば良いので十分。少々残念なのは、設計と設計に必要な知識がごっちゃになってまとめられていることだ。別章に分けて、設計プロセスとコツを明快に説明して欲しかった。2022/07/07
ぱぱんだん
1
良書。何度も読むべし。2022/04/14
-
- 電子書籍
- 失踪島【フルカラー】【タテヨミ】(3)…
-
- 電子書籍
- 19 地球の歩き方 島旅 淡路島(瀬戸…
-
- 電子書籍
- 白濱美兎「鳥取が生んだ超逸材!」【ヤン…
-
- 電子書籍
- 次期公爵夫人の役割だけを求めてきた、氷…
-
- 電子書籍
- 神戸・大学院生殺人事件 警察官「供述調…