内容説明
「日本っていつ誕生したの?」
「天皇ってどういう存在?」
「神社とお寺の違いは?」
私たちがなにげなく過ごしている日常には、知らないことがたくさん。
新しい元号になり、新しい時代を迎えました。また、東京オリンピックも控えています。
これからますます注目される「日本」のことを改めて学びませんか?
じつは、日本最古の歴史書『古事記』を紐解けば、いままで知らなかった「本当の日本」が見えてきます。
この本では、古事記・歴史・神社をテーマに日本のことを改めて紹介します!
たとえば……
●日本は現存する最古の国
●日本ほど祭日が多い国はめずらしい
●「君が代」は世界一短い歌詞
●日本が世界で初めて人種差別撤廃を訴えた
●世界最古の土器は日本から出土している
●日本は(EEZも入れると)世界6位の大きさ
いかがでしょう。この他、「え!? こんなに日本ってスゴイ国だったんだ」と、目からウロコが落ちる話が盛りだくさん。
歴史が苦手な人も大丈夫!
この本では、道開きの神・猿田比古大神の生まれ変わり「DJサルタ」と、
芸能の神様・天宇受売命の生まれ変わり「ウズメちゃん」、
そしてかわいい(?)神様「うさぴょん」が、
ゆる~く、おもしろ~くナビゲート。
まんがとイラスト満載で、「誇らしい日本の歴史」が学べます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
五右衛門
43
読了。同じ作者の漫画古事記を読みビックリし、この本を手にしました。読んで良かった。早速家族で読みまわしたいと思います。愛国心=軍国主義?全く理解出来ないです。この本を読んで愛国心が増しました。近所の神社にももっと参拝にいこうと思います。偶然ですが先日御朱印帳を護国神社で購入(先の大戦で亡くなった祖父のお参りの際)したばかりです。大切なことだと思います。国を思うってこと。2020/06/22
みつにゃん
24
改めて日本ってすごいんだなって感じる本。知らないことも多かったけど、漫画たっぷりでとてもわかりやすく書かれていて、すごく面白く読めた。『誇りを持て』…。先日読んだ本の印象的な言葉だが、ここに通じるんだなと感慨深かった。2019/11/20
いちりんご
23
古事記を元に、日本の歴史、神社や天皇について書いてある1冊。かわいらしいイラストもあり、わかりやすかった!確かに、日本について知らないことが沢山ある。何よりも、日本=戦争をした悪い国っていうことを普通に受け入れている自分に驚いた。この本に書いてあるとおり、日本にも素敵なところが沢山ある。もっと日本を知って、好きになっていきたい。 2019/11/06
やじ
21
一家に一冊必須「まんが古事記」著者、ふわこういちろう先生の日本愛に溢れる本を応援買い。対象は小学生から中高生かな。小学◯年生の記事のようなくだけた文体。章ごとに漫画が1ページあり、内容の手助けに。血生臭い世界の国歌と君が代。四大文明を教えてるのはChinaと日本だけだったの⁉️日本の方が断然古い歴史がある事を隠すなんてひどい。日本の教育って偏り過ぎで目眩がする。先日の飲み会でつい本当の私を喋ってしまった友達に、まんが古事記とこの本を読んでもらって感想を聞きたい。エピローグは泣いてしまった。2019/09/02
EOEO
14
著者の日本大好きっていうテンションには若干ついていけなくなりそうでしたが笑、それでも日本人として知っておかなければいけないと思う内容が書いてあり、読んでよかったと思いました。昔の尋常小学校では、古事記の内容なんかも教えてたけど、GHQの政策によって、そういう内容を教えないように変わったんですね。日本人としてはやっぱりどうやって日本という国ができたのか学んだ方がいいですよね。祝日と祭日の違いとか、各祝祭日の意味なんかも知らない人の方が多いですよね。たくさんある神社のルーツとか。とても興味深く読みました。2024/03/21