- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
企画書・プレゼン・交渉あらゆるシーンでもう困らない! 表現のプロが、5日間で“言葉にする力”が身につく25のメソッドを初公開します。 *語彙のボキャブラリーが増えて、会話に詰まらない *「どうしてそうしたの?」に慌てず正確に答えられる *急な質問が飛んできても、説得力のある話ができる *1つの答えに固執しないで、あらゆる角度から考えられる *相手の頭の中に、情景が浮かびあがるような説明ができる etc.……ひきたよしあき 博報堂スピーチライター・クリエイティブプロデューサー。学生時代より『早稲田文学』学生編集委員を務める。博報堂に入社後、CMプランナー、クリエイティブプロデューサーとして活躍。現在は、政治、行政、大手企業などのスピーチライターとして活動し、ズバ抜けた文才に多くのエグゼクティブからの指名が殺到。明治大学では講師を務めるなど、コミュニケーションの重要性をあらゆる方向からアプローチし、伝えている。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
100
#声に出してモノの名前を言う。#1人ブレスト。#「なぜ」を5回。#びっくりする数字しか使わない。#バックキャストでゴールを描く。#相手(=他人)の頭で考える。2025/03/25
yasunon
80
相性:★★★★☆ 抜粋:どんなにテクニックを覚えても、伝えたい気持ちが弱いなら、間違いなく伝わりません。 所感:タイトルの課題を抱えた主人公が、先生に5ステップ25のメソッドを教わるストーリー仕立て。その課題が、まんま自分の悩みと一致していて、すがるような思いで読み進めた。各メソッドでは、特別難しいことを要求されるのではなくて、思考の仕方であったり、使う言葉であったりと、日々の生活の中で意識を変えてトレーニングできるものが多い。相手の為に、伝える力を育てる。その相手への感謝の気持ちを常にもっておきたい。2021/12/25
ひこうき雲
50
①トレーニング「形容詞(ヤバイ、すごい)を避ける。実況中継する」②考える「人の頭で考える。一つの主張に3つの理由(トレンド、特性、お得感)。日頃の行動に理由付。33案考える」③論理的「なぜを5回投げかける。ヘーゲルの弁証法 三角〷の左右の底辺にメリット、デメリットを並べ、両者を考慮し三角形の頂点でまとめ上げる」④表現「40字で伝える。動詞で、人の心を動かす。「の」を使って対象にズームする」─実践的なアイデアが豊富です。2020/08/06
けんとまん1007
47
不定期ではあるが、この分野の本を手に取っている。言葉や文章に関心はあるので、おさらいの意味が大きい。今回の5日間の内容、やっている(出来具合はいろいろ)つもりのことが、結構、多い。思考の整理・振り返りの一助になる。2025/04/06
ミライ
43
タイトルとヤギワタルさんのイラストに惹かれて購入。博報堂スピーチライター(現在もかな?)のひきたよしあきさんが、プレゼンや会議、レポート企画書作成などのビジネスの現場で使える「思いをすばやく言葉にする」メソッドを紹介する。読んで即実践できる手法や考え方がイラストを交えて分かりやすく解説されているので、本のタイトルに惹かれた方は一読してみるといいかも。2019/04/26