- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
植物たちは、毎年、季節の流れに合わせて生涯の営みを続けています。私たちにとって、そのような姿は見慣れたもので、何がどのようにおこっているのか、深く考えることはあまりありません。でも、「なぜ、葉っぱは緑色に見えるのか」などと、改めて考えてみると、植物たちが生きていくために身につけている工夫が見えてきます。
たとえば、さまざまなタネが芽を出し、たくさんの花が咲いて、私たちの入学式や入社式も行われる春は、“はじまりの季節”です。しかし一方で、暑い夏に向けて姿を消していく植物も多くいます。そのような植物たちにとっては、春は、“終活の季節”といえるでしょう。このように、春夏秋冬それぞれに、植物たちは象徴的な現象を見せてくれます。
そこで、本書では、春、夏、秋、冬の順に、植物の“一生懸命な生き方”にかんする問題をお出ししていきます。クイズ感覚で楽しみながら、季節の移り変わりに沿って、植物たちが行っていく営み、その裏に潜むしくみを知っていただけたらと思います。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひー坊
11
写真が多く、カラー本なので見易いし読みやすい。文章も簡単で学生向きだった。「植物」についての本当に触りだけなので、入門前の基本知識って感じ。オススメ。2020/03/02
やま
9
クイズ形式で植物の不思議を読み解いていきます。基本的なことが多いですが、残念ながら全問正解には至りませんでした。まだまだ知らないことや勘違いしていることがありました。さすが田中先生2020/02/01
Lagavulin
4
おもしろトリビア満載。2022/04/08
Koyama
2
へ〜と思う事もあったけど、何問かは重複してる。小学生〜中学生くらいで読むと興味湧くかも2019/10/21
phmchb
1
図書館本。2025/02/10
-
- 電子書籍
- 忌み子令嬢は隣国王子から溺愛される 第…
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】夜伽が禁忌のこの世界で【…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢を演じていますが推しが嫌ってく…
-
- 電子書籍
- なぜだ内藤 2nd 角川コミックス・エ…
-
- 電子書籍
- アンダルシアの花嫁本編