世界にバカは4人いる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍

世界にバカは4人いる

  • ISBN:9784866800400

ファイル: /

内容説明

■世界的なビジネス・コミュニケーション本がついに邦訳!

人口1000万人ほどのスウェーデンで85万部を突破し、
現在、世界40カ国で翻訳が決定している異例のベストセラー上陸

著者のトーマス・エリクソンは、
営業やカスタマーサービス、テレマーケティングの現場のマネジャー、
インターン生、経営者などの教育・コーチング・講演を行い、
何千人をも指導してきたマネジメント・コンサルタント。
その彼が、これまで出会った
性格丸出しの“バカな連中”と、うまく付き合っていくかを
「DiSCモデル」をもとに解説していく。“バカな連中”の特徴は4つに分類される。

・赤タイプ(主導型)
何でも1番でないと気が済まない。
仕事は速いがそもそも目的を間違えたまま突っ走る。他人に興味がなく自分が中心。

・黄タイプ(感化型)
他人にはまったく興味なく、思いついたアイデアや自分のことを延々としゃべり続ける。
仕事を最後まで完遂しないまま次の興味へと進む。

・緑タイプ(安定型)
口論を最も嫌い、他人に手を差し伸べることで安心する。
仕事はするものの指示されたこと以外は自分の時間を大切にする。

・青タイプ(慎重型)
資料やマニュアルを重視し、プロセスに納得しないと仕事をしない。
データや数字を重視するあまり、仕事が遅い。

こんな人に出会ったら誰でもイライラしてしまう。
しかし、コミュニケーションの主導権は常に相手にあるために、
彼らと付き合うのは大変なのだ。

■そんな問題を解決するためには、
まずは“バカな連中”の生態を知り、
コミュニケーションの主導権を逆手にとることでしか対応できない。
本書には、もう笑うしかないというほどのバカたちが登場する。
きっと、あなたも周りにいる「あの人」が思い浮かぶはずだ。

■脳科学者・中野信子氏の監修で、バカな連中が鮮明に!
本書では、脳という切り口から人間をとらえ直すという
書籍を数多く刊行している
脳科学者・中野信子さんに監修をいただき、
人物像をより浮き彫りにしていただきました。

「言うまでもなくビジネスの現場では、
働き手に最も求められているのがコミュニケーション能力です。
相手を立てろ、論破するよりも黙って笑顔で飲み込め、等々……。
これらはとても重要な振る舞いの基本であるにもかかわらず、
学校では体系立てては教えてもらえないことばかりです。
人間関係が出世の早道であることは論を俟たないでしょうし、
どれほど時代が進み、テクノロジーが発達しようと、
やはり人間の本質というのはそうは変わらないでしょう。

(中略)

人間は、自分が思っているよりもずっと愚かです。
だからこそ、他者を、自分を、丁寧に分析し、
思いやりを持って取り扱っていく必要があるのです。」

■本書をお読みいただいて、
思わずクスッとすることもあれば、
「もしかしてこれは自分なのでは?」と、
ハッとするかもしれません。
人間はコミュニケーションを複雑にする生き物です。
そんな複雑な人間関係(特に仕事において)に、
どう対応していくか。
本書がその答えを与えてくれます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

76
「バカと言う奴がバカ」について述べた単なる悪口本、というわけではなく、自分と異なる人をバカとして扱って排除するのではなく、4つの色に分類して分析すると(≒DISC理論)、よりよい行動につながりますよ。と、こんな感じでしょうかね。2025/06/03

なかしー

44
人の性格を4つのタイプにカテゴライズする作品。さすがに大味過ぎぢゃない? バーナム効果バリバリで血液型や動物性格診断の類いにしか感じられなかった。 2019/10/15

タナカ電子出版

36
この本はあらゆる人間を4タイプに分類する本です。人間関係に悩んでいる方やあの人の思考を知りたいと思っている方にはおすすめします🎵しかしながら、この本は統計的タイプ分類なので科学的ではありません。この本を信じ過ぎたりしないように❗内容は岡田斗司夫さんの著書「欲求の4タイプ」と同じような内容です。本書との違いは分類の仕方に違いがあります☺️私としては両方を読む価値はありますが、それほど真剣には読まなくてもいいですよ🎵と付け加えたいです。2019/06/18

TATA

28
四つのカテゴリーに分ける性格診断とそれらに対する対処法。それらこれあながちいい加減なものでもないかも。自分も当てはまりそうだし、周りに典型的な人もいるわけで、結構使えそうかもと思ってしまうぞ。周りの人たちを改めて鑑定した後はその本を手元に置いておくのはとてもいいかもです。多分私は赤と黄のミックス。2025/05/29

いぼいのしし

23
人の特性を4っに分類して分析した本。当然だけど、なるほどと思うところと何かちょっと違う感じがするというところがあった。赤のタイプを読んでいる時は某大統領の顔が頭から離れなかった。2025/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13798049
  • ご注意事項

最近チェックした商品