内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
大分県の山国で、見事な刺し子、裂織の衣服を作っている工房のむら。
全国のデパート展示でひっぱりだこの作品を詳細に紹介。
また、工房の様子、自然素材を生かしたものづくりの背景にも迫った。
日本の手仕事の素晴らしさを堪能できる1冊。
10年、20年、着続けられる服を
ふつうにつくる
手間をかける
素材に親しむ
ぐし刺し
模様刺し
裂織
ある日の装い
育てる服
工房のむらのものづくり
【もくじ】
■10年、20年、着続けられる服を
■ふつうにつくる
■手間をかける
■素材に親しむ
■ぐし刺し
■模様刺し
■裂織
■バリエーション
■ある日の装い
■育てる服
・私の10年服
■工房のむらのものづくり
・自然の恵みを素材に取り入れる
・家族で働く30年史
■これまでの主な出展先
■工房のむら担当一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちびのミイ
1
工房むらの服は、デザインに凝らない。いつまでもあきのこない、不変なデザインです。だからこそ、布にこだわり、そして全面に刺し子をほどこし、布に命を吹き込みます。まさしく「手仕事の服」。手が生み出すものには、人を癒すフシギな命が宿ります。まるでお母さんの手が子どもの痛みを癒すような・・・。ワタシの手もそんな魔法が使えるでしょうか。チクチク動かすことで生まれる温もりを大切にしていきたいな。2016/04/20
souther
1
【図書館】表紙の刺し子に惹かれて手に取った。一見何の変哲も無いシンプルなジャケットやコート、スカートやパンツなどが紹介されているが、それらに施されている刺し子に圧倒された。刺し子ってこんなに見る人に訴えるものがあるんだ!刺し子にも色々種類があるようで(勉強不足であまり知らない)日常で纏えるアート。他にも蓮や藤から取り出した繊維を紡いだ糸で織られた衣類や、裂織の衣類なども紹介されている。パッチワークのベストなどはかなりアーティスティックで着こなしが難しそうだけど、本当に素敵だ。2014/10/14
-
- 電子書籍
- 社長パパが追っかけてくる【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- ストーリーな女たち ブラック Vol.…
-
- 電子書籍
- けむたい姉とずるい妹 プチキス(1)
-
- 電子書籍
- 子どものこころに伝わる魔法の「ほめ方」…