- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
上司や仕事相手に「仕事速いね!」と言ってもらう東大弁護士の「すぐやる仕事術」50。
メールの返信、書類作成、プレゼン資料……「だるいタスク」が速攻で片づく!
新入社員をはじめ資格試験や余暇のために仕事をスピーディーにこなしたい若手社員などが、
「働き方改革」で残業に上限がある今だからこそ、身につけておきたいスキル。
先送りグセを変えて、脱・〆切ギリギリ体質!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
23
効率良く仕事を進め、速く終わらせるコツが50項目に渡って書かれている本。すでにそれに近いことをやっているものもあるし、自分には合わないなと思うこともあるし、いくつかやってみたいと思うこともあった。最近仕事が集中してきていて、思うように進まないことから、この本を買ってみた。まずは、自分の気持ちをうまくコントロールして、集中力を高めることをやってみたいと思う。2019/07/13
おおたん
10
ビジネス書。ウルフ的な人は大丈夫ですが、新社会人だけでなく、仕事でなかなか成果が出ていないと感じている方や集団の中で埋もれていると感じている方は、読んでおいて損はない一冊。読みやすい。◆問題になりそうだと感じた段階で伝える◆モチベーションは最初からあるわけではない。始めた後に湧いてくる。◆仕事は手をつけたら半分は終わったようなもの◆スピード=クオリティ◆メールの返信を迅速に◆自分がボールを持っている時間をなるべく短くしよう◆3つに分けて考える◆煮詰まったら体を動かす2024/06/25
ポップ430
5
俺は仕事早いんですけどね(笑) 参考になりました。2021/07/23
じゃがたろう
2
理想と現実にうちひしがれる…。仕事の速さイコール気の効かせ方であるという著者の意図は充分伝わってきた。あとは仕事は自分1人でするものではないという意図も感じた。職場の人に仕事速いねといわれると嬉しいと感じる人は多いはず。ポジティブな感情を作り出し、円滑なコミュニケーションにつなげることが大切。〆切や残業に終われることを望む人はいないだろうから、効率的に取り組める環境を目指していこうねという本。2022/05/28
taka
2
読みやすく、なるほどという内容。 M チクセントミハイの研究の フローの状態 幸福を感じる条件が引用なところが とても印象に残った、 1. 達成可能な課題が設定される。 2. 課題の達成に向けて集中する。 3. 途中で直接のFeedbackがある。 4. 無理 負担なく夢中になれる。 5. 自分の行動を統制できる感覚がある。2020/02/23
-
- 電子書籍
- アップデーター~NPCからの成り上がり…
-
- 電子書籍
- ヴィクトリア・ウィナー・オーストウェン…
-
- 電子書籍
- 怪奇話集 タクシー運転手のヨシダさん
-
- 電子書籍
- 伯爵の憂鬱【分冊】 4巻 ハーレクイン…