内容説明
見たこともない単語が並ぶ、英字新聞のヘッドライン。いざというときに出てこない、敬語表現。つい使ってしまうけれど、実は不適切な、Shall I…? や Will you…?の使い方。日本人が知らない、ネイティヴに通じる実践的な英文法を、Q&Aの形で楽しく学べるこの一冊。知って得する蘊蓄と、豊富な例文がちりばめられた105の項目が、あなたの英語センスを磨きます。里中先生英語塾シリーズ、待望の第三弾。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
27
ふぅん、 なるほど、でした。楽園とは言えないけど。質問者の性別、年齢、職業などが表示されているのはなんか良かった。英作文は難しいな2015/01/29
おぎわら
18
特に系統立てて英文法を解説するという趣旨ではなく、英語学習者が日頃ふと感じる疑問に答える形でアトランダムに105のチップを紹介している。電車の中で気軽に読むのに適当な書物だ。目新しい情報が満載というわけではないが、理詰めで説明してくれているので、どうして、という部分がわかりやすい。なんとなく知っていることの頭の整理になるだろう。個人的にはshallの含意、as ifの構造、to不定詞と動名詞のそれぞれのニュアンスなどの話が興味深かった。新聞ヘッドライン頻出動詞一覧もお役立ちだ。2018/03/26
びっぐすとん
13
読メレビュー見て。文法書ではなく英語に関する小ネタ集なので読んでいて楽しい。教科書で習ったShall l~?はネイティブは古すぎで使わないことやCan you speak Japanese?とDo you speak Japanese?ではどちらがいいか?など今更だがなるほどねと納得。イヌ派ネコ派の言い方、「サボる」の英語の言い方なんかも知らなかった。私の高校では「So much for today」なんて言う英語教師はいなかったけど、授業態度を見た上で言われたとしたら、あながち不適切でもなかったろう。2019/01/18
HMax
11
英語の小ネタ満載のおすすめです。A Happy New Yearは×なのにMerry Christmas and A Happy New Yearは〇。If an economic crisis should arise, the government will take immediate action. どうしてshould とwillのセットなの?等々、一所懸命に丸覚えした構文なんかの説明が、へえー、そうなんだ、っていう風に面白い。2018/04/14
たか
8
品詞ごとに英語学習者が陥りやすいミスを とともわかりやすく説明してある。これは良書です。2013/12/24
-
- 電子書籍
- 旦那様、私と契約結婚しませんか?【タテ…
-
- 電子書籍
- ケースから学ぶ 知っておきたい 日本語…
-
- 電子書籍
- 瞳は傷つかない【分冊】 8巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 憎いのに恋しくて 誘惑された花嫁 II…