内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
京都でしか出会えない、オリジナリティとこだわりあふれるサンドイッチを
オールカラーでご紹介するグルメ・コミックエッセイです。
「週1日しか営業しない幻のパン屋のカスクルート」
「地元民が通う穴場喫茶のミックスサンド」
「祇園の居酒屋でひそかに人気なしめ鯖サンド」
「京都に新風を巻き起こした個性派シバヅケサンド」
「池波正太郎が愛した老舗のクラブハウスサンド」ほか、全20サンド掲載!
【掲載店一覧】
・ジェムルブルー(中京区)
・前田珈琲 文博店(中京区)
・祇園ろはん(東山区)
・たま木亭(宇治市)
・HAPPY BUNS(東瓦町)
・志津屋 京都駅店(下京区)
・イノダコーヒ本店(中京区)
・夢二カフェ五龍閣(東山区)
・肉の大川 御前七条店(下京区)
・まるき製パン(下京区)
・フルーツパーラーヤオイソ(下京区)
・サンドイッチハウスメルヘン 高島屋京都店(下京区)
・ORENO PAN okumura 京都駅店(下京区)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
62
読み友様からのご紹介本です📚京都はパンの消費量が多いというのは意外😲😲和食のイメージがかなり強いですが神戸から伝わったとか。パンを食べながら読んだので余計お腹いっぱいで大満足です。コメダ珈琲、まるき製パン所に行ってみたいです🎵2022/06/18
たいぱぱ
60
ありさんのパン愛、今回は京都サンドイッチ編。いきなり『ジェム・ル・ブルー』やんか~!店主の夫婦のイラストが似てる気がする(笑)。京都のビーフカツサンドと言えば、一度は食べたい、だけど高価で手がでない『はふう』しか知らなかったけど、本書で紹介されている『肉の大川』のビーフカツサンドなら手が出るぞ!チェックチェック!!イラストのように至福の表情で食べ物を食べる女性って好きだな~!2019/05/28
馨
53
私もパン好きなので、著者のパン本シリーズは好きです。4日間の京都滞在で食べたサンドイッチの漫画。京都がこんなにパンの聖地だったことも初耳だし、どのお店も感動的な美味しさのようでメチャクチャ行ってみたいです。しかし短期間にこれだけのサンドイッチを味わうのは胃袋も凄い。それだけの量が腹に入ってしまうぐらい美味しいのだろうな。京都ならではのしば漬け、京ニンジン、鯖サンドなんかは未知の味なので気になります。2019/03/05
鷺@みんさー
35
パン好き京都のなかでも、「ご当地サンドイッチ」に絞ったエッセイ漫画。その分ぶれてなくて狙いがきゅっとしてて良いと思う。たま木亭でも「サンドイッチ」のみという潔さ。半分くらいはいったことあるかな。ほんま、京都のパン屋さん(あえてこう呼ぶ)は、いっぱいあって、「そぞろ散歩で当たりの店を見つける喜び」なんかもありますし。2021/02/12
シナモン
28
購入本。実はパン王国な京都に美味しいサンドイッチを食べることを目的に旅した4日間を記録したコミック。一口にサンドイッチといっても老舗喫茶から街中からちょっと離れた行列のできるパン屋さん、フルーツサンドやビールのお供になりそうなものまで盛りだくさん。一度同じ風に過ごして食べてみたくなった。イノダコーヒのクラブハウスサンド、あまりのボリュームとお値段に未経験だったがやはり一度味わってみなくては❗京都とサンドイッチ大好きな私にはたまらない一冊でした。2019/03/21