- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
20代で仕事を通じてチャンスをつかんでいち早く突き抜け、「伝説」と呼ばれる他に代え難いビジネスパーソンになるためにマスターすべきスキルの違いを解き明かした『伝説の新人』。2012年の刊行以来、若手ビジネスパーソンの必読書として版を重ね、ロングセラーとなっているこの書籍。内容をさらにわかりやすく伝えるために、今回、マンガになりました!! マンガの主人公、新入社員の野口美由希の努力奮闘と成長を見ながら、この本に書かれた5つのスキルをまずマスターすれば、あなたも20代で一気に突き抜けて「伝説の新人」と呼ばれます!
目次
プロローグ 人生の成長角度は20代で決まる
第1章 伝説の新人は、チャンスのつかみ方が違う
第2章 伝説の新人は、当事者意識が違う
第3章 伝説の新人は、時間の使い方が違う
第4章 伝説の新人は、伝え方が違う
第5章 伝説の新人は、解釈力が違う
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
前田まさき|採用プロデューサー
3
■人生の成長角度は20代で決まる。社会人初期の高い成長角度の設定と習慣化が将来の大きな違いを生む ■チャンスは突き抜けたものに集中する ■まだ誰にも依頼されていないような仕事があったら、依頼者が誰にしようかと考えはじめる前に、私がやりますと手を挙げる ■「101%の法則」。ほぼ同じことをやっても、1%でも相手の期待値を上回るとその1%が目立ち、次に繋がる2024/02/23
miyatatsu
3
非常に面白かったです。内容も絵も非常に好みでした。また読みます。2019/03/26
【読書感想】みつけん
0
(感想引用) ■仕事の切れ目以外で息継ぎするな。「エビングハウスの忘却曲線」。人は一度頭に入れた記憶を20分後には42%忘却し、1時間後には56%忘却し、1日後には74%も忘れる ■会議後20分で勝負せよ。会議が終わって20分程度までの記憶がホットな状態のうちに、翌週までにやるべきことを明確にし、具体的に動き出せるものについては手を付け始めます ■相手が喜ぶかどうかをすべての基準にする2021/02/16
nananacalling
0
渡辺さんが「これを読んで欲しい」と 渡してくれた。 相手の立場に立って、当事者意識プラスα、相手に喜んでもらうことをかんがえる。伝える、じゃなく、伝わる。 ビジネスとかお金とか、クソ喰らえと思うけど、相手のことをかんがえる という部分はすごく良いなって思ったし、そう思えた部分を楽しんで 自分の理想とする価値と結びつけていけたらいいかな。 そんなん、、と思う部分も 無視しないで受け止めるひろさも必要。 2019/05/27
ひめぴょん
0
マンガでわかる系は長男くんにもヒットするかもという狙いもあって借りています。学生は本人の努力が評価されるのに対して、社会人は相手に対してどれだけ価値を生み出せるかが評価基準となる。目の前にあるチャンスをチャンスとして捉えて行動せよ。チャンススパイラルに乗れ。早朝の有効活用。できない理由ではなく、できる方法を探せ。仲間が喜ぶことをすることで、チームワークが高まる。伝わるか を吟味せよ。目の前の事実に対して、明日につながる意味づけを強化せよ。 2019/05/11
-
- 電子書籍
- 大正もらい婚~10月の花嫁は姉を愛する…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢の取り巻きAですが、王太子殿下…
-
- 電子書籍
- みかづきマーチ 分冊版 25 アクショ…
-
- 電子書籍
- あなたの足、かくれ静脈瘤ではありません…
-
- 和書
- 2ちゃんねるAA大辞典