- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「天は人の上に人を造らず」の有名な書き出し。『学問のすゝめ』なのに、なぜこんな一文から始まるのか? 諭吉が挙げた学ぶべき5科目の説明が、あっという間に終わるのはなぜなのか? それより膨大に費やされている話は一体……? 明治初期に刊行され、20万部のベストセラー、日本が太平洋戦争で負けた後に再び読まれ、いまも売れ続ける名著の謎をズバリ解く。全十七編のうち、すべての肝は初編にありと見抜いた著者が、その一文一文を噛み砕き、時代背景から文章の飛躍の意味まで懇切丁寧に解きほぐしてしまった型破りな解説本。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てつのすけ
27
「学問のすすめ」、書名は知っているが、内容はまったく知らない。本書を読んだが、いまいち内容が理解できなかった。 何度か読んで理解するしかないようだ!2019/09/22
阿部義彦
15
学問のすすめはただ学問をしなさいと薦めている本です。ここに書いていることを読めば学問をした事になりますよー!と言うようなハウトゥー本では無い。啓蒙の書とは? 2019/05/10
還暦院erk
9
図書館本追悼読書。もう1年になるのか…。橋本さんの新書は情報量が多くてホント勉強した気になる…がこんなコト書くと「あ―これだから蒙(バカ)はヤダヤダ」と草葉の陰から聞こえてきそう(笑)。サルオガセが頭周りにへばりついてるような蒙昧なわたしではあるが、福沢諭吉だけでなく小幡篤次郎の著作なども探して読んでいきたい。1868年刊の自然科学教本『天変地異』だとか。”Over foolish people,there is a harsh government."ってのも肝に銘じたい。2020/01/23
ミルフィーユ
3
令和になったのを機にこの本を読んで、ボーッと生きてちゃだめだなと改めて思った。2019/06/22
静かな生活
2
最強に意識高い系ここにあり2022/05/23
-
- 電子書籍
- ロメリア戦記~伯爵令嬢、魔王を倒した後…
-
- 電子書籍
- 【電子版限定特典付き】ひきこもりの俺が…
-
- 電子書籍
- 君に愛されて痛かった【秋田書店版】(話…
-
- 電子書籍
- 自社ビル 建築設計資料
-
- 電子書籍
- 保育の学校 〈第1巻(保育の基本と学び…