内容説明
「お召列車」とは、天皇皇后両陛下の御公務の際に運行される専用列車のことです。
令和という新元号が発表となり、いよいよ平成という31年間が終わりを迎えようとしている今、平成31年間において天皇皇后両陛下が鉄道で御幸された記録として、お召列車の写真を1冊にまとめました。
両陛下が列車での移動中、どのようにお過ごしになられているか、ご存知ですか?
通常の列車と同様のスピードで走る専用列車内において、お立ちになられて沿線の人々に、手を振り続けて下さってこられたのです。そのお姿を拝見すると、感動とともに感謝の思いが湧き上がってきます。
本書では「お召列車」74点の貴重な写真とともに、EF58形61号機の乗務経験がある機関士の特別手記、EF58形61号機と1号編成、E655系と特別車両の解説、鉄道カメラマンによるお召列車にかけた想いなどのコラムを掲載し、平成を走ったお召列車の完全保存版としてまとめています。
◆目次
【昭和の伝統を受け継ぐ 1号編成の軌跡】
機関士特別手記 「ゴハチの61」よ! 君は東京機関区の象徴だった
EF58形61号機のすべて
1号編成のすべて
Column お召列車のQ&A 運行編
【平成生まれの新型列車登場 E655系時代へ】
E655系+特別車両のすべて
鉄道写真家持田昭俊の特別手記 お召列車にかけた想い
Column お召列車のQ&A 車両編
【日本列島各地を走ったお召列車の数々】
平成を走ったおもなお召列車
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
G-dark
14
上皇・上皇后両陛下を乗せて31年間走り続けてきたお召列車についてまとめた本。ある時は国賓との親善のため日本の国旗と外国の国旗を共に掲げて走り、ある時は鉄道ファンや皇室ファンの羨望の眼差しを浴び、そしてなんといっても両陛下の微笑みを日本各地へ運んできたお召列車。それぞれ色も模様も違うけれど、どのお召列車も菊の御紋を付けてとっても誇らしげ。金メダルを貰ったみたいにピカピカキラキラしていて素敵。2019/12/11
Tatsuhito Matsuzaki
5
平成の31年間、天皇皇后両陛下を乗せて走った「お召列車」 我が茨城県内では、常磐線、東北本線、つくばエクスプレス等を走ったお召列車が掲載されています🚃2019/06/10
SK
4
平成の天皇が乗った列車に関する本。マニア向け笑。2020/12/17
なん
1
良い写真たち。平成から令和へお召列車を追う撮影者の熱い臨場感が伝わってくる。巻末記「お召列車にかけた想い」も併せて。2025/05/20
-
- 電子書籍
- 拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきま…
-
- 電子書籍
- 東京貧困女子。【単話】(64) ビッグ…
-
- 電子書籍
- せせらぎの詩 ゴマブックス×ナンバーナ…
-
- 電子書籍
- ハンディ図鑑 散歩道の木と花
-
- 電子書籍
- 島研ノート 心の鍛え方