平凡社新書<br> 渋沢栄一の「論語講義」

個数:1
紙書籍版価格
¥858
  • 電子書籍

平凡社新書
渋沢栄一の「論語講義」

  • 著者名:渋沢栄一/守屋淳
  • 価格 ¥682(本体¥620)
  • 平凡社(2019/04発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784582855463

ファイル: /

内容説明

“経営の神様”ドラッカーにも大きな影響を与えた渋沢栄一。その経営の背骨に据えた『論語』を、自身の波乱万丈の体験と、西郷、伊藤、大久保ら、偉人の思い出とともに語る。名講義、復活!
“経営の神様”といわれ、その死後も大きな支持を受けるドラッカー。彼が日本を研究した際に、「企業の在り方」について、大きな影響を受けたのが、「日本の資本主義の父」渋沢栄一であった。その渋沢が、経営の柱として、人生の羅針盤として、終生、手放さなかったのが『論語』である。本書は、最晩年に、幕末の志士、西郷隆盛、大隈重信、山県有朋や、慶喜など徳川家の人々の思い出とともに語り、書籍として刊行された『論語講義』の現代語訳。混迷を極める現代、顧みるべきは、日本の繁栄の礎と造った渋沢栄一と、2500年以上にわたって読み継がれてきた『論語』なのである。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

シュラフ

31
論語の凝縮力がすごい。「学んで而して思わざれば則ちくらし、思うて而して学ばざれば則ち殆(あやう)し」。読書ばかりに耽って思索を怠ると、せっかくの知識が身につかない。逆に、思索にばかり耽って読書を怠ると、独善に陥ってしまう、という意味。ドイツの哲学者であるショーペンハウエルが『読書について』に書いてあることが一行に凝縮されているではないか。そして渋沢栄一が地に足をつけて論語を解説している。学ぶことと思うこと、この二者を兼ね備えてはじめて学問の効用は完全になる、というのだ。孔子もすごいが、渋沢栄一も偉いのだ。2018/05/09

陽麿(お陽さま麿やか)

6
子曰。學而不思則罔。思而不學則殆。 子し曰いわく、学まなびで思おもわざれば則すなわち罔くらし。思おもいて学まなばざれば則すなわち殆あやうし。 読書をして学ぶばかりで思慮が無くてはいけない、思慮ばかりで読書して学ばなくてはいけない 。 深いなー。2014/01/03

くものすけ

5
平易な解説になっていて読みやすい。論語→産業振興(経国済民につながるところも興味深い。2018/03/24

耳目之学(不定期更新中)

5
【再読】 絶版の講談社学術文庫の『論語講義』を購入したので、一部を抜粋した新書版を読むのは最後になると思います。講談社版に比べて新書版はこなれた訳がされているので非常に読みやすいです。渋沢栄一の入門書としてピッタリです。ただ、意訳されているところが多々ある点に注意が必要です。本当の渋沢さんの文体はもっと堅くて、歯ごたえがあります。いま角川ソフィア文庫の『渋沢百話』も併せて読んでます。さらに講談社の論語講義7冊が積んであります。私の中(だけ)で空前の渋沢栄一ブームです。2011/05/08

耳目之学(不定期更新中)

5
金谷治の『論語(岩波文庫)』と安岡正篤の『論語を読む』を読み終えたので、渋沢栄一の本に手を出しました。今まで渋沢栄一と言えば『論語と算盤』だけしか知りませんでしたが、この『論語講義』も有名だそうです。購入の際の注意点ですが、この平凡社新書版は全文の内の一部しか載っていません。全文が掲載されている講談社学術文庫版(全7巻)は絶版になっており、入手困難です。一日も早く復刊して欲しいものです。なお翻訳者の守屋淳さんは、中国古典の大家である守屋洋さんの息子さんだそうです。親子揃ってすごいですよね。2011/02/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/650436
  • ご注意事項