小学館文庫<br> 平成史

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

小学館文庫
平成史

  • ISBN:9784094066340

ファイル: /

内容説明

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

混迷の30年をぶった斬り!

何が起きたか、なぜ起きたか。同時代に生きる二人が政治、経済、事件、文化を縦横無尽に語り尽くす。文庫版新章として「平成が終わった日」収録。ブック&シネマリスト50も充実!

◎福島原発事故(2011年)の予兆は、JCO臨界事故(1999年)にあり。
◎日本の「右傾化」は、PKO協力法(1992年)から始まった。
◎ピケティが予言していたゴーン逮捕(2018年)。
時代を通覧することで初めて見える平成の因果――バブル崩壊、オウム真理教、小泉劇場ほか、あらゆる事件は、すべてが裏でつながっていた。

※この作品は過去に単行本として配信されていた『平成史[固定レイアウト版]』 の文庫版となります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

62
『現代に生きるファシズム』は興味深く読んだ。本書は一部重なる部分もある。ただ、時代のトピックを語るという膨大に横に広げることが可能な構成なので、掘り下げが足りていないなどの理由で少し読みづらくもあった。編集が大変だっただろうなと推測する。2019/05/07

なお

18
佐藤氏と片山氏の対談。バブル崩壊からオウム事件、世紀末、天皇とは…平成を振り返って斬り込んだ対談だと思います。2019/06/25

Risuke Koshiba

15
平成を多方面から振り返った対談本。500ページ強あり、少し時間がかかったが、平成とはどんな時代だったのだろうか?と自問しながら、楽しく読めた。各章の終わりに、その年ごとの出来事、流行語、流行歌、映画、本などがまとめてあり、懐かしくなった。2022/08/19

mike

9
単行本を会わせると3回目の読了。令和となって丸三年というタイミングで、再読した。私自身にとって平成とは、10代から40代を過ごした時代で、どの年も記憶に残っている。本書を読んでそれぞれの時代を振り返ってみた。このお二人の対談は面白い。2022/04/30

Mark X Japan

6
平成を振り返っていますが,最初の方はオウムのことが中心ですし,全編を通しての公明党・マルクスの過大評価が気になります。『資本論』を読んでみれば,言わんとしていることが,見えてくるのでしょうか。色んなことの関係性も鋭いと思うことからこじつけや偏見と思えることも散見しています。物事の判断基準は,西部邁の遺作にあるように二十歳くらいでみについたものなのでしょう。☆:3.52019/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13668044
  • ご注意事項

最近チェックした商品