―<br> 5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン


5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワーク

  • 著者名:図子慧【著者】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • KADOKAWA(2019/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046042453

ファイル: /

内容説明

「10年後、消える仕事、残る仕事を考えなさい」
という課題を出された中学生のミーンさんと4人の仲間たち。

「ちょうどわたしたちが社会に出るころ、AIのせいで仕事がなくなるってホント!?」

そこで5人は、とある研究所での「未来のハローワークVR体験ツアー」を通じて、
将来の仕事や働き方を体験することに…。

未来のハローワーク体験によって自分がどんな仕事につけるのか、
そのためにはどんな勉強をしていけばいいのかがわかる、
まったく新しい未来体験にでかけよう!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

58
いわゆる職業紹介本かと思ってたら、けっこうしっかりと物語風だった。読みやすくわかりやすい。5分でわかるかは、どうかと思う。英語と数学が大事。2019/06/18

りー

25
これは読みやすかった。(と思ったら、図子先生ではないですか。コバルト文庫がデビュー作ですよね!)現在中学生の生徒たちが進路次第でどのような職を選べ、収入がいくらくらいになるのか、リアルにイメージできました。性格や学力など、具体的に身近に居そうな5人の人格が設定されていて、自分だったら?と考えられるのがポイント。AIの導入で変わっていく職業環境がメインでしたが、職業に興味を持つための入門書としては良いと思います。うーん、文系でも美術系でも数学と語学から逃げると職の間口が狭くなるって耳が痛いです。2021/03/30

どあら

21
図書館で借りて読了。実際にこういうラボがあったら、子供達に体験させて将来を考えるキッカケをあげたいです❢ 2020/10/07

shiho♪

17
図書館YA棚。5分でわかる、ってのは巻末資料の事かな❓️本文は物語風。 中学生の5人が『未来のハローワークVRツアー』に参加。10年後はどんな仕事が残っているのか。さらに主人公ミーンが気に掛けている、お父さんが働く銀行員の仕事はどうなるのか。予想は難しいが、時代の流れは察知しなきゃね。 AI時代のお仕事(抜粋)…看護師、アノテーター、SE、教職、金融コンサルタント、データアナリスト、バイオ工学エンジニア、プラントエンジニア、都市再開発事業、資源開発事業、AI設計者、イベンター、プロダクトデザイナー、弁護士2023/02/06

Mirror

12
オックスフォード大の発表から数年が経ったが今の社会情勢でどのように変化したのだろう?先を見据え子供のやりたいこと、充実できる仕事につけられるようサポートしていかなければ!まず、読ませてみよう!

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13738907
  • ご注意事項

最近チェックした商品