内容説明
誰もが気になる、ヒトの「脳と心」のメカニズムと働きを、マンガで解説! 最新脳科学でわかってきた話題をわかりやすく紹介します。まず「脳とカラダ」では、人間の視覚がいかに事実を加工しているかや、がんをにおいで嗅ぎ分ける話、また温度によっていかに味が変わるかなど、驚きの研究結果を紹介。つぎに「脳とココロ」では、男と女の大いなる違い、愛情がうまれるメカニズム、なぜ騙されるのか、なぜギャンブルにはまるのか、やる気はどうしたら高まるのかなど、興味深い話題が満載。「脳とキオク」では多種多様な記憶の種類を、「脳とビョウキ」ではうつ病やストレス障害などがどんな脳の状態で発生するかを、「脳とミライ」ではAI(人工知能)など、これからの研究テーマについて詳しく紹介していきます。ヒトの脳のスゴさと不思議さがトータルにわかる、生活やコミュニケーション、仕事に役立つ本です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ブラック
4
脳の専門書を購入したので、もう一冊入門書として読みました。実験も交えた説明文のため非常にわかりやすい。入門書としては最適だと思います。さて、、分厚い専門書に挑戦してみます笑2020/12/09
gachin
2
50-75%のアタリ率でドーパミン神経の活動は最大化する。臭内皮質のグリッド細胞で空間把握をし、それをもとに海馬の場所細胞で現在地を認識。ASDでは前頭葉や側頭葉で刈り込みが少なく、脳サイズも大きい可能性がある。2022/05/08
ちゃの
2
発売直後とは知らずパラパラと読んだだけですが。思った以上に心の病や発達障害などについても触れていて脳と心について漫画もある本の中ではよさそうだと思った。ただ脳の男女差はパッと見ではないっていう研究結果が出たのではなかったっけ?と思ったり。でも読みやすさの割に内容てんこ盛りという感じでよかったです。2019/02/28
美桜
0
やる気を高めたいなら自分のとった望ましい行動に楽しい、よくやったなど自己報酬を与えるようにするといい。2024/07/10
ゼロ投資大学
0
人間の脳と心の科学をマンガ形式で解説してく。他の動物とは異なり、霊長類として大きな脳を獲得し、人間は優れた思考力を得た。目や口などの五感から得た情報を脳が処理して、反応を返している。2023/09/07
-
- 電子書籍
- デモンズ・クレスト【タテヨミ】第36話…
-
- 電子書籍
- フォーチュンサイクルで占う!「相性」の…