45分でわかる! 14歳からの日本語の基本。 その日本語、間違っていませんか? - 45min.SERIES#04

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

45分でわかる! 14歳からの日本語の基本。 その日本語、間違っていませんか? - 45min.SERIES#04

  • 著者名:北原保雄【著】
  • 価格 ¥702(本体¥639)
  • マガジンハウス(2019/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784838719976

ファイル: /

内容説明

●内容紹介

「見られる」を「見れる」と言っていませんか? 「足をすくわれる」と「足元をすくわれる」、どちらが正しいかわかりますか?「お名前をいただけますか?」は、なんだかおかしな言葉づかいだと思いませんか?  新語や流行語が破竹の勢いで生まれ、そしてすぐに消えていく昨今です。「ら抜き」言葉に代表されるように、長い言葉は省略され、慣用句は誤用され、ヘンな敬語もいっぱい。私たちは気付かないうちに間違った日本語を使っているのです。そしてこれは若い人に限ったことではありません。「別にいいじゃないの、通じないわけじゃないんだから」という人もいるでしょう。それはそうなのです。でも、だからといって言葉は通じればいい、というものではありません。通じるというのは必要最低限の条件だからです。 確かに日本語は奥が深く、幅も広く、厚みもあって、うまく使いこなすことは容易ではありません。しかし、言葉は常に、そして一生、私たちについてまわるもの。正統な日本語を身につければ、それはまさに一生の宝になるでしょう。 本書では、日本語の現代事情にはじまり、敬語の使い方、間違えやすい日常用語、読み方、書き方、慣用句の使い方など、多方面から日本語にアプローチしています。45分で基本をしっかり身につけ、日常でその世界を広めて、日本語マスターを目指しましょう!

●著者紹介

北原保雄(きたはら やすお)

1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(元筑波大学長)。聖徳大学学事顧問。著作『問題な日本語1~3』(大修館書店)はトータル130万部を超える大ベストセラー。他に『明鏡国語辞典』『明鏡ことわざ成句使い方辞典』『あふれる新語』(以上、大修館書店)、『達人の日本語』(文春文庫)、『言葉の化粧』(集英社)、『国語力アップ めざせ!日本語クイズマスター』シリーズ(金の星社)など数多くの著作・編著がある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りお

22
著者の「言葉の使い方がなっていない若者」を馬鹿にしている感じが少し気になった。ためにはなる。2021/07/30

パスティル

21
軽い感じで読めます。内容はいかに間違った使い方をしているなと気づけます。慣用句かなりあやしかったです。普段から使わないと覚えていかないですね。ヤングアダルトコーナーにて立ち読み読了。2015/04/07

ふう

3
部分的には?と思う箇所もあるが、メモを取ってきちんと45分、看板に偽りなかった。

Stayc

3
お手軽。ただ通じればいい、というのは、浅はかなのかもしれない。2009/10/09

がんぞ

2
昔の本など見ると、一家の中で?親に子が話すときは「お母様、そのお薬は苦う御座いますか」なんて丁寧語使っている。しかし実際は、子に教えるために親が子に敬語で話したのだろう(わが家ではそうした)。上下関係があるのを「封建的」という見方もあるが、「礼儀を守り上位の権威を尊重する限りは対等」でもある。(韓国では「わが社の社長様」というように会社集団ではなく、個人で考えるのも興味深い、血脈財閥が跋扈する筈)。「ら抜き言葉」が不快なのは敬語が使いづらくなるからである。著者は品詞をなんでも「一個二個」にするなとも言う2013/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/466703
  • ご注意事項

最近チェックした商品