成功する起業家は「居場所」を選ぶ 最速で事業を育てる環境をデザインする方法

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

成功する起業家は「居場所」を選ぶ 最速で事業を育てる環境をデザインする方法

  • 著者名:馬田隆明【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2019/04発売)
  • 初夏を満喫!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン (~5/18)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784822289539

ファイル: /

内容説明

東大で200以上のプロジェクトを支援してきた
アクセラレーターが明かす!
ビジネスモデルより大切な「経営環境の4要素」

近年は、起業やイノベーションに関する情報にあふれています。
それでも起業でうまくいかない(または起業する前に諦めてしまう)人が絶えないのは、
知識やノウハウ以外の部分に成否を分ける要素があるからではないか?
長年、起業支援を行ってきた著者は、そんな問題意識を持つようになりました。
そこでこの本では、スタートアップを取り巻く「環境」に注目し、
成功を導く(そして失敗をできるだけ防ぐ)要素を分析しています。
それが、以下の「4つのP」です。
●Place:どこでやるか?
●People:誰とつながるか?
●Practice:どう訓練するか?
●Process:どう仕組みを作るか?

豊富な事例とエビデンスを用いて「良い環境の作り方」を解説

スタートアップが新しいアイデアを育み、実行力を高め、
チーム全体で成長していくためにはどんな環境がいいのか?
著者は膨大な数の事例とエビデンス(各種研究で導き出された学術的・科学的な根拠)を
引用しながら考察しています。

著名投資家・鎌田富久氏との対談も収録

さらに、「ビジネスと環境の因果関係」についての知見を深めるべく、
携帯電話向けソフトウェア開発で成功し、現在は投資家として数多くの
スタートアップを支援している鎌田富久氏との対談
●「イノベーションを育む環境」の選び方、作り方
も収録しています。

理論と実践の両面から導き出された
「事業運営をエンパワーメントする環境」の特徴を知って、
ぜひあなたもより良い環境を選び、育ててみましょう。

目次

はじめに

●第1部 なぜ環境が重要か
1章 限界と課題、そして環境の影響力
2章 Place 起業で直面する問題は場所が解消する
3章 People 起業家の力を引き出す「人」の存在
4章 Practice 素早く成長するための練習法
5章 Process 意思決定の役に立つプロセス改善

●第2部 どうやって環境を選ぶべきか
6章 良い選択をするための8つの知恵
7章 自分に合った環境を賢く選ぶ方法

●特別対談 伝説の起業家・鎌田富久氏と語る
「イノベーションを育む環境」の選び方、作り方

●第3部 環境を自らデザインする
8章 Place 学びを加速させる場所に育てる
9章 People 皆で成長していくネットワークを作る
10章 Practice 効果的に訓練を続ける方法を知る
11章 Process チームの創造性を高めるプロセス

おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sean

3
東大アントレプレナー道場で講師をする馬田さんの著書。起業する人向けに、問題解決能力を上げる方法が書いてある。しかし人は良くも悪くも環境に影響されるので、行き詰まったら環境を変える、そもそも事業などの成功確率を上げるために環境を変える行動が必要。 チームとしての行動変容の方法など内容は多岐にわたり、しかし起業は組織を運営サルフェーズもあるからどういうチームを組むのか、チームを組んだ後どのように意思決定していくのか、アイデアの練り方はどうするのか、などに言及。原則としては膨大なインプットが必須。2019/08/06

mokuo

3
起業家で成功するために環境を変えよと述べている本。 環境の変え方は別な環境に移る、今の環境を変える方法がある。 起業家にとって最適な環境は以下 最適な場所(Place)と人(People)を選び、正しく訓練(Practice)をしながらその実践プロセス(Process)を整備できる場所。 人はもっとも近しい人5人の平均になると言われる。常に周りをアップデートしていき自身をアップデートしていきたい。 2019/07/11

りゆう

2
「環境を変えて自らを変え、自ら他人のための環境を創り出せ。創り出した環境によってさらに自らを変えよ」起業のための環境づくりについて、内容が詰まっていて繰り返し読み返す必要がありそう。【Place】起業に近い内容のPJに参加する【People】自分より少し先輩となる起業家をメンターにする【Practice】今あるアイデアを実現可能な大きさで強制的に実験する。実施したことを結果だけでなく、その過程での意思決定や心の変化を記録する【Process】自分が感じた生活上の課題や興味のある技術による解決策をメモに残す2020/02/29

こうじ

2
これは良書だなぁ。起業家になる気持ちがないボクが読んでも、すごく面白かった。起業家じゃなくても、自分の周りの環境を良くすることで、自分自身を向上させるという姿勢は持つべきだと思うので、そう言った意味で起業家ではない人にも刺激になる豊富な内容が含まれていると思う。ちょいちょい細かいエビデンスベースのネタもあり、単に経験論だけでないのも好感がある。仕事柄、株式と債券のバーベル戦略はイメージが違うんだよ〜というのは気になったけど。2019/07/31

Shohei I

2
起業の大事な要素として「環境」を挙げ、その要素である「PLACE」「PEOPLE」「PRACTICE」「PROCESS」を様々な研究成果を示しながら解説する一冊です。 本書を読んで印象に残ったのが、環境とは物だけではなく自分を取り巻く状況をも含むということ。ある行動を促すために締切を設けることも環境を変えたことになる。もっと自分の環境をモノの面でも心理的な面でも磨き上げていきたいと思いました。 「「私」は私だけで自立しているように見えるけれど、実は自分の周りや環境も含めて「私」である。」(本書より) 2019/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13716661
  • ご注意事項

最近チェックした商品