内容説明
生活にラクを仕込む。
昨日と違うことをやってみる。
本多さおり、待望の最新刊!
・子どもの姿勢が良くなる椅子、発見しました!
・しまえるテレビが大正解だった!
・子どものいる家こそ布団生活のすすめ
・母さんの基地を作ろう
・ひとり作戦会議のすすめ
・家具は最低限あればいい
・「ごはんづくりの呪縛」からの解放
・「毎日大変!」の実態を知ろう
・「育児がしんどい」を受け入れる
などなどぜんぶで65のアイデアが!
あなたの毎日を今日からすぐにラクにしてくれます。
母さんがニコニコ笑顔になれば、
家族もしあわせに!
3歳・1歳の男児の母で、
暮らし実験マニアでもある著者が、
「住・収・食・時・遊・モノ・助・心」について綴ったレポートです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
みっこ
38
今回は収納だけでなく、生活全般の工夫が書かれています。本多さんの本何冊も読んでるのと子供の年齢が少しずれていて、そこまで参考になる部分はなかったかな。(本多さんのご長男2歳、娘は3歳後半だけど一年の差でかなり生活が変わるので…)うちも布団派で今まさに良い寝具を探しております!パシーマのシーツ見てみよう。おもちゃ少なくてすっきりしてると思ったら、一軍二軍に分けて二軍はクローゼットへ入れてるそうで。試してみようかな…すぐバレて出して!って言われそうだけど(笑)→コメントへ2020/12/25
ぱぴい
9
高校からの親友に、今読んだらいいかもね!と薦められた本。ママが、育児、生活、仕事、自分の時間を充実させるための工夫あれこれ。おまけのページのアンケートも興味深い。休日の過ごし方は、特におもしろくて、多くの人が10時前に家事をすませて、早めのランチを出先でして、15時にお昼寝をさせていて、意外と法則みたいなのがあるんだなぁー。そして、意外と、子供をたくして、ママが友達とランチを楽しんでるということ。なんだー、わたしだけじゃないんだーとホッとする。共感という名の安心がほしいんだよな。2022/03/25
ココアにんにく
8
大好きな本多さおりさん。これまで整理収納方法はもとより生活の考え方にも大きく影響を受けています。子育て期もアイデアにあふれている。毎日大変!という時に自分の行動を書き出してみる。それも具体的~ペットボトルの処理とか。行動や時間を可視化することで52のオペレーションの最適化にもつながるし、35のように何もしない時間も生み出していく。書き出すのが苦手ですが一度やってみよう。布団が並んだ部屋の写真が素敵。昼間のマットレス壁に立てかけ案試そう。シャコラ、玄関の子供イス、しまえるテレビ、吊るしティッシュ…気になる2019/05/26
yuriyura
7
ブッグカフェで読了。小さなおうちで生活し易くすっきりと収納がしてあり驚いた。子供に合わせた視点が素敵で参考にしていきたい。2019/03/05
とも
6
図書館本 孫の物片付けに役立つかもと借りてみた2025/01/05
-
- 電子書籍
- ガラスの温室の公爵夫人【タテヨミ】第6…
-
- 電子書籍
- 【単話版】転生令嬢は精霊に愛されて最強…
-
- 電子書籍
- xxxな関係[1話売り] story2…
-
- 電子書籍
- 大衆酒場ワカオ ワカコ酒別店 7巻【特…
-
- 電子書籍
- 猛き黄金の国 道三 四