中公新書<br> 物語 アラビアの歴史 知られざる3000年の興亡

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中公新書
物語 アラビアの歴史 知られざる3000年の興亡

  • 著者名:蔀勇造【著】
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 中央公論新社(2019/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784121024961

ファイル: /

内容説明

アラブについて記された最初の石碑は紀元前九世紀に遡る。メソポタミア・エジプト両文明の影響を受けた地に誕生した諸国家は交易と遊牧と農業で栄え、互いにしのぎを削り、エチオピアやインドとも交渉を持った。西暦七世紀にはこの地にイスラームが誕生し、世界史に大きな影響を与える。二十世紀以降は石油資源をもとに近代化を進めるが、政治的安定からはほど遠い。古代文明から現代まで、中東の核心地帯の三千年を追う。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

巨峰

81
アラビア半島の歴史を古代から描いている。メソポタミアとか地中海側など中東の古代文明の中心からみたらアラビア半島は僻地にあたるようで、中東文明の全体像は見えにくかった。固有名詞が多くて、結構難しかったけど、今のアラブ諸国も、近世からの歴史が脈々と続いているということはわかった。それにしてもアラビアは戦争や後継者争いのやまない土地だというのもわかった。イスラムの力をもってもなお。いやイスラムの派閥が争いの原因になることがあるのだね。2018/11/07

HANA

59
読む前は中東の歴史かと思ってたのだが、実際はアラビア半島の歴史であった。シバの女王からアラブの春までの三千年を通史として紹介した一冊。自分はこの地域の歴史についての知識はほぼゼロだったため、どこを読んでも教えられる事ばかり。ただ地名に馴染が無いため読んでる最中は地図と首っ引きだったり、王朝の興亡が激しすぎて何処がどうなっているのかわからなくなってきたりもしたけど、これはあくまで自分の知識不足のため。しかし改めて通史として読むと、この地域というか歴史のダイナミズムというものをしみじみと感じさせられるなあ。2018/12/16

サアベドラ

28
シバの女王からサルマン国王まで、3000年に及ぶアラビア半島の歴史を駆け抜ける。著者の専門は古代の南アラビアで、現在のイエメンに相当する地域に全体の半分以上を割いている。さすがに偏りすぎの気もするが、他でなかなかお目にかかれない記述なのでまあ良しとする。アラビア半島は中央が砂漠で三方を海に囲まれているため、強力な政治的中心が生まれることはなかった。住民は遊牧民とオアシス民と山賊と海賊で、名物は部族対立と代理戦争である。本書を読む限り、現代のアラビアは石油がある以外、中世と大して変わらないように見えてくる。2018/09/28

Tomoichi

27
アラビア半島の歴史を発掘された資料を使って追っていく3000年史。何せ地名・人名に馴染みなく固有名詞に苦しまされる。イスラム誕生前の歴史は特にきつい。イスラム教がユダヤ教やキリスト教の影響を受けているのは有名だが、イスラム誕生以前両宗教がアラビアでかなり浸透していたのは知らなかった。殺し殺され騙し騙され略奪につぐ略奪。そんな感じです。大陸は大変ね。2019/11/04

Porco

19
実に面白かった。特に著者の専門である古代についての記述が多く、日本語で読める類書はないのではないでしょうか。アラビア半島は、イスラム教を始めたムハンマドの時代と現代を例外として、ほとんどの時代において「大国の周辺」だったようですね。2020/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12941875
  • ご注意事項

最近チェックした商品