ヨット・ロック AOR、西海岸サウンド黄金時代を支えたミュージシャンたち

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • Reader

ヨット・ロック AOR、西海岸サウンド黄金時代を支えたミュージシャンたち

  • ISBN:9784866470931

ファイル: /

内容説明

ロック史が語らない、あの時代。
メロウで、スムースで、ソフトな音楽をミレニアム世代が再評価!
それが、ヨット・ロック!
70年代、80年代の名曲をつくったミュージシャン総勢53名が語った永久保存版。


日本版解説:高橋芳朗
ヨット・ロック・ドラマ解説:長谷川町蔵

豪華メンツ(&一発屋)がAOR、ウェスト・コースト・ロック黄金時代を語る!
ボズ・スキャッグス、スティーリー・ダン(ウォルター・ベッカー)、イーグルス(ドン・フェルダー)、ホール&オーツ(ジョン・オーツ)、TOTO(デイヴィッド・ペイチ)、ロギンズ&メッシーナ、ルパート・ホルムズ、ロビー・デュプリー、アメリカ(デューイ・バネル)、オーリアンズ(ジョン・ホール)、ファイアーフォール(リック・ロバーツ)、キャプテン&テニール、リック・ロバーツ、アンブロージア(バーリー・ドラモンド)、プレイヤー(ピーター・ベケット)、シュギー・オーティス…など総勢53名!

ヨット・ロック(Yacht Rock)とは?
日本でいうAOR的な音楽のこと。2005年に配信されたインターネットのコメディ・シリーズが口コミで広まり、「ヨットに乗るヤッピーが聴きそうな音楽」という、揶揄的なフレーズだったこの言葉が、アメリカの若い音楽リスナーやDJたちが、あらためてこのジャンルにスポットを当てるきっかけとなった! そして、Numeroのようなレーベルまでもが、ヨット・ロック系アーティスト(ネッド・ドヒニーなど)の再発を積極的に進めるといった事態が起きてしまったのだ!! ちなみにドラマの内容は、真のヨット・ロックを創作しようとするマイケル・マクドナルドと、ホール&オーツなど商業ロックに取り込まれる仲間たちとの確執や、すったもんだを描く偽ドキュメンタリー風コメディである(長谷川町蔵氏による巻末解説参照)。

●「ヨット・ロック」は、ちょっとからかいの意味もあるかもしれないど、基本的にはぼくらが(ヒットに恵まれて)いい暮らしをしていて、スタジオの予算にも事欠かなかったことをほのめかす言葉だ。女、車、ドラッグに、ヨット。――ロビー・デュプリー

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

COLD SWEAT

0
人間は定義づけする生き物である、という言葉と思い出した。音楽という分野において、定義づけは本質的に意味を持たない事は、だれもが分かっているのに、それでも次から次へと定義づけが終わらないのは、その議論が面白いから。2021/03/07

かがみ@2020ver.

0
ヨットロックという呼び名が海の向こうからやってきた。ヨットロックの意味は本書を読んでいただくとして、日本でいう(ここ大事)AORとほぼかぶる。それでもホール&オーツやマシューワイルダーも入ってたりするので、『俺がヨットロックと思ったらヨットロックなんだ』みたいな基準かもしれない。ほど70年代後期から80年代前期のAOR。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13578463
  • ご注意事項

最近チェックした商品