銀行員転職マニュアル(きずな出版) - 大失業時代を生き残る銀行員の「3つの武器」を磨け

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

銀行員転職マニュアル(きずな出版) - 大失業時代を生き残る銀行員の「3つの武器」を磨け

  • 著者名:大杉潤
  • 価格 ¥1,400(本体¥1,273)
  • きずな出版(2019/04発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784866630670

ファイル: /

内容説明

衰える銀行から抜け出し、広い世界で活躍しよう! メガバンク大リストラの波は、やがて地方の銀行・金融機関に波及する! フィンテック、仮想通過、RPA、AI(人工知能)、終わらない金融緩和政策……浮上することのない銀行業界では、これから容赦のない人材の淘汰が始まる。そこでは、「他業種に転職(あるいは独立)し、銀行員時代以上の収入を手にして活躍する銀行員」と「問題意識や専門性に乏しいまま年齢を重ね、やがて銀行から放り出されて収入が激減する銀行員」にハッキリと明暗が分かれてしまう。どうすれば冬の時代になる銀行業界の枠を飛び出し、新たなフィールドで活躍できる銀行員になれるのか? 銀行に26年勤務し、現在はコンサルタントとして活躍する著者が、金融業界のリアルと将来予測、そして行動の指針をすべて明らかにした一冊。 ★2027年までの銀行業界の未来完全予測シナリオ付 ★転職する銀行員のための推薦書一覧付 ※私の結論があります。スキルや経験をきちんと磨き、戦略的に準備をして活用すれば、銀行員は多くの業界でもっと活躍できる人材になれる、ということです。問題は、銀行員の特殊なスキルや知識をきちんと把握してアドバイスしてくれる人が少なすぎるということです。銀行員たち本人も、自分のどういうところが強みで、それをどんな業界のどんな仕事で活かせるのか把握できていません。(中略)どうすれば、その「転職力」を発揮できるのか。また、多くの人手不足に悩む業界の会社にとって、どんな銀行員を採用すれば即戦力になるのか。これから私の持っているノウハウのすべてを、じっくり述べていくことにしましょう。(本書「はじめに」より抜粋)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MioCastello

4
本書は転職マニュアルというか来るべき近未来に(例え転職を余儀なくされても)銀行員が生き残る為の指南書だ。2019年4月の上梓だが終章に国内外の金融情勢と銀行業界の転職マーケットの先行予測があり今のところ全て的中している。それだけに更に先の予測の信憑性も高いと思わざるを得ず、その悲観的なシナリオに否が応でも心は沈む。前門の虎(常態化する金融緩和と低金利による収益悪化)と後門の狼(フィンテック企業参入による収益機会の喪失)で銀行の先行きは真っ暗だ。多くの銀行員が現実を直視し腹を括って行動を起こさねばならない。2020/05/31

3
この本の隣にも銀行員の転職斡旋的な本が並べられており、自分の就活時代と変わってしまった銀行の存在に多少の驚きがある。昨今、日本のみならず、海外の銀行でも大量リストラが目立っている。人工知能が人間の知性を超越し人間の生活を大きく変えるシンギュラリティ時代が進むなか、日本の3大メガバンクで約3万人の人員削減が行われる。銀行員はポテンシャルがあり、幅を利かせることができる職業。財務関係への強みや、意外と体育会系の銀行員が多く、活路は見いだせるという。2019/08/19

夢戸希

2
銀行員は優秀なのか。本書にも記載されている通り、業務によって得られる知識があまりにも広く浅く抽象的であるため、自身の強みを認識していない限り唯の頭でっかちで終わってしまうだろう。 IT技術の発展により、守られてきた既得権益が崩壊する未来しか見えていないにも関わらず、未だに高い給与のぬるま湯に浸かってしまっているが故に危機意識を抱いている人はあまりにも少ない。 ただ、記載のある通り年齢関係なく経営層に対して提案を実施し、人間力を売ることで自社の利益に繋げていくビジネスモデル自体は魅力ある職業だと信じている。2022/02/23

いもす

1
銀行に勤める身としては今後の自分のキャリアや銀行で働く強みなど将来の参考になる点が多かった。 出来る人は本書にある3つの強み〔1財務リテラシー2情報収集力とコミュ力3タフなメンタルと信用力〕を持っているし、まだまだ自分としてはこれらのスキル特に2を高めていく必要があると感じた。 2019/03/31

Jino

1
トラジディー。 この本に書いてある銀行員とはリテール部門のことではない臭い(笑) 長時間労働に耐えうるタフさと、短期での異動に対するコミュニケーション能力。 ここしか共通項がなかったわ!笑 さて、明日から新しい期ですな…。2019/03/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13554333
  • ご注意事項

最近チェックした商品