徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと

  • 著者名:ちきりん
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • ダイヤモンド社(2019/04発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478107744

ファイル: /

内容説明

「リノベ会社をどう選ぶ?」「見積書の見方って?」「工事開始後にはどんなトラブルが?」などなど、これからリノベーションをする人なら、誰でも経験者に相談したいはず。それが、日本トップクラスのブロガーだったら…こんなに面白くて役に立つ話が聞けました。専門会社や施工会社など関係者も必読のバイブルの誕生です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coffee

27
筆者であるちきりんさんを元々知っていたのと、マンション購入等を考え始めていたので読んでみた。 全体を通してリノベーションに関する要素が構造的にまとまっていたのと、あえて全体的に抽象化して記載することで考え方を学べた一方やはり読者が気になってしまう具体的な金額感や期間なども参考までに載せてありストレスなく読むことができた。2024/08/18

しんぺい

23
リノベする機会があれば、再読しよう。リノベ会社選び、見積書の見方(構造、設備、人件費)、間取りの考えかた、照明の失敗など考えなければならないことが一杯。2020/12/20

ねお

22
筆者が中古マンションを居住20年後に1200万円かけてスケルトン・リノベした記録。リノベという共同プロジェクトを一緒に行う業者の選び方、リノベプランの作り方、リノベ費用内訳、補助金、リノベ工程だけでなく仮住まいや荷物保管先、リノベを通じた親の家問題の解決策まで、リノベを体験したことがない素人にも詳細に分かりやすく書かれている。マイホームを買う人が多かった世代が定年退職し、又は定年間近になっている。当事者として、あるいは「親の家問題」としてバリアフリーリノベ等をする人も増えると思うが、ぜひおすすめしたい。2022/10/31

FOTD

20
タイトルに惹かれて読み始めた。が、間違いだった。私は自分でリノベしたかったので、現場の技術的なことを知りたかった。「徹底的に考えてリノベをしたら」じゃなくて「リノベを頼んだら」の間違い。「完全に顧客目線で」と書かれていたが、「リノベ業者の目線」だと思う。顧客では書けるかな? しかしながら、リノベだけではページ数が足りないのか、リフォームのアイデアについても書かれてるのは良かった。キッチンのリフォームについては、なるほどと思った。リフォーム、リノベを業者に頼むかもしれないという人は読んでおいていいと思った。2022/11/09

miho

18
【2021-053】【図】現時点でリノベをする予定はないのですが、築15年のマンション住まいなのでいずれはリノベ(部分的なリフォームかも?)が必要になると思い手に取った本。とてもわかりやすく、面白い!この面倒な段取りをお一人でこなし、しかも本にまとめてしまうのは流石!リノベする際には再読したいです。少しずつ理想の間取りやインテリアの写真を集めておこう。余談ですが、私、“ちきりん“か“きちりん“か分からなくなるのですが(え?笑)、校閲している方も同じだったのか“きちりん“になっている箇所発見。ふふふ。2021/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13604919
  • ご注意事項

最近チェックした商品