- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。
●痛んだり、しびれが出たりする部位の筋肉は、足の骨キワの腱とつながっている。
●お腹、背中、お尻、足の部位も、連想する筋肉は足にある。
●そこで、悼む箇所をじかに触らず、足のほねきわをの腱を指で押すだけで、痛んでいる場所の筋肉がほぐれ、痛みは速やかに鎮まる。
●足の骨キワほぐしのやり方を体験談を交えて紹介していく。
■第1章:腰痛、ひざ痛、足首痛が出る理由
■第2章:骨と腱と筋肉の関係
■第3章:骨キワほぐしがなせ効くのか
■第4章:症状別 骨キワほぐしのやり方&Q&A
■第5章:痛みが治まった! 血圧まで下がった! 効果絶大体験談
■第6章:痛み、しびれを和らげる生活術
権正 広幸(ごんしょうひろゆき):1959年大阪生まれ。
棒術整体師。棒術整体館しなやかフォルティ院長。
1997年に整体師として開業。
2012年、従来の整体術と自ら開発した棒術のテクニックを加えた画期的な新施術法「棒術整体」を発表。 雑誌などのメディアでも活躍中。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
宇宙猫
12
★★★ よくあるタイプの本2020/07/27
三浦正
1
腰痛になって色々な対策本読んでいるが、リハビリ運動 部位場所 やりようによっては、かえって悪化させることもあるようだ。本書タイトルにある「足の骨キワ」=小指と親指の表&裏 付け根あたり 全く効果、意味無しとしても、遠く離れた場所 全く害には絶対にならないと確信! 簡単だし 実践しております。2024/05/21
skr-shower
0
指の骨の間とか、凝っている時はある。2025/01/09
晴れ
0
リンパ線とか骨のキワ等は意識していなかったのでこれから取り入れてみようと思います。2024/12/15