近代麻雀戦術シリーズ<br> 知るだけで強くなる麻雀の2択

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

近代麻雀戦術シリーズ
知るだけで強くなる麻雀の2択

  • ISBN:9784801918252

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

(担当編集より)
この本では、麻雀を打っていて迷いがでやすい2択の場面を扱ってます。具体的には

1親で5800をテンパイしたときにリーチするかダマにするか
2親からリーチが入ったときに自分もリャンメン1300でテンパイしたが追っかけるかオリるか
3ベタオリしたい場面で、ワンチャンスとスジどっちを切ってオリるか

といった2択です。
なぜこの本を作ろうと考えたか、それを最初に説明させてください。実は私は、雑誌近代麻雀で多くの麻雀プロにコラムを書いていただいているのですが、その中でとても勉強熱心なプロが『ション牌の字牌とワンチャンスだったらどっちが当たりにくいのか、スジと1枚切れの字牌だったら? というデータをきちんと知りたい』と書いていたのです。
なるほどと思いました。たしかに、麻雀プロですらこのような基礎知識も浸透していないのだな、と。ん、待てよ、そういえば私だって知らないなと。過去に統計に関する麻雀本を2冊も編集しながらも読み飛ばしたり忘れていたりしてたな、そうだ! こういった迷える2択を全部一冊にまとめて問題形式にして覚えてしまえばいいんじゃないかと考えたわけです。
いざ本を作り出すと、梶本氏による過去になかった2択やみーにん氏による新しいデータをたくさん入れることができました。ぜひとも麻雀の基本をマスターし、かつそれを応用してデータと違う選択もできるようになっていただければと思います。

この本であつかっている問題例(一部)
●守備の章
Q.1 ワンチャンスorスジ
Q.2 外側牌orスジ
Q.3 モロ引っ掛けor後スジ
Q.4 スジor字牌
Q.5 スジor字牌ドラ
●メンツ手の章
Q.1 タンピンドラ2 リーチorダマ
Q.2 カンチャン三色 リーチorダマ
Q.3 役なしカンチャン リーチorテンパイ崩し
Q.4 リャンメンor役牌シャンポン
Q.5 ピンフorカンチャン三色
●チートイツの章
Q.1 チートイツのみ リーチorダマ
Q.2 ダマ6400字牌待ち リーチorダマ
Q.3 字牌単騎 ション牌or1枚切れ
Q.4 ション牌or地獄待ち
Q.5 中張牌ドラor1枚切れ字牌
●押し引きの章
Q.1 安全なリャンメンor危険な3メンチャン
Q.2 カンチャン追っかけorベタオリ
Q.3 鳴きペンチャン3900 押しorベタオリ
Q.4 鳴き1000点リャンメン 押しorベタオリ
Q.5 リャンメンで追っかけorベタオリ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mushi_Mamire

2
KindleUnlimited。感覚でやっていた分が結構統計的に間違っていて驚く。とはいえ、なかなか勇気のいる選択で…2023/05/10

kapo54

2
興味深いデータがたくさん。統計データは信頼できる。これをどう自分の戦略に組み込むかが腕の見せ所。2019/04/21

ラヴェル

0
大変勉強になりました。2024/07/28

添川

0
頭では形テン狙いで押した方が良いと分かっていても、一時期それで自分の麻雀が壊れて成績がガタ落ちしたのを思い出した…押す牌の放銃率の精査が出来てなかったんだよな。形テン取ろうと思うと、実際はかなりの巡で何本か無スジを開拓することになる。あくまで「一定の放銃率の牌を」「最後の巡目で」押すと局収支がプラスになる、というだけ。2024/04/03

チャンタ

0
統計をベースにした分析が面白かった。2021/12/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13590892
  • ご注意事項

最近チェックした商品