内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ドライクリーニング指定になっている衣服でも、家庭で洗濯できる方法をプロのクリーニング屋さんが紹介します。アイロン仕上げもていねいな図解で説明。自分で洗えるから安心、安全、経済的です。脱ドライクリーニングで、汚れも不安もキレイに落ちてスッキリ! Part 1 クリーニングに出す洗濯物は家庭で洗う! Part 2 シャツを洗う! Part 3 ダウンを洗う! Part 4 スーツ類を洗う! Part 5 ニットウェアを洗う! Part 6 大ものを洗う!(布団&毛布) Part 7 ゆかたを洗う! Part 8 ガンコな汚れ&落ちないシミをキレイに洗う! Part 9 そもそも石けんは… Part 10 石けんびいきジャブジャブ対談 赤星たみこ&茂木孝夫
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Q
18
リミテッド ●ズボンは筒状にして陰干し ●花粉症の時期はアウターは玄関先でバサバサと3から5回振りさばくのがおすすめ。手でたたくと逆効果 ●夏の干し方 夏は短い時間でもすぐに乾く。逆に長く干すと衣服が痛み色あせするので注意。デリケートな服や色柄は裏返しか影干しで ●室内干しは①風を当てる②湿度は低く③温度は高く ●洗濯でどうして汚れが落ちるか 界面活性作用 乳化作用 ●石けんのはじまりは5000年前の古代ローマ時代初期 ▷クリーニングに基本出しているスラックスを家で洗いたい2021/05/06
チョビ
2
正直今の生活システムに合わせた上での洗濯機や合成洗剤な訳だから、現状では石鹸生活は難しいことはわかる。また洗濯機に洋服類をガンガン入れているその姿は正直賛同できない(自分は、下着やフキン、タオル類は洗濯機だが、一部下着や洋服は基本液体石鹸で手洗い)。そういう意味ではあまり参考にならなかったなー。2021/01/08
Miki Shimizu
1
せっけんでクリーニングをしているクリーニングやさんの洗濯術。アイテム別にくわしく洗いかたがかいてあるし、写真も豊富でわかりやすい!2020/07/04
やすにぃ
1
⭐️⭐️⭐️⭐️2019/09/15
oko
1
クリーニング屋さんが書いた本で洗濯に詳しい塾生さんの保護者さんが貸してくれた本。長年、重曹の洗浄力を信じて重曹と過炭酸ナトリウムとクエン酸だけで洗濯をしてきたけれど、ここへきて「石鹸」の威力を思い知ることに。本を参考に洗濯したシャツを着た夫が「ん?…なにか、変わった?なにしたの?やわらかいし、においもしない」あちゃー、今まで、とれていなかったのですねえ…申し訳ない…。それにしても、きちんと勉強した人の話は本当に参考になるし、興味深い。他にもたくさんの本やメモを見せていただき、今年は羽毛ふとんを洗う決意。2019/04/23
-
- 電子書籍
- 天草御所浦殺人事件 警察庁広域捜査室 …
-
- 電子書籍
- #000000 ―ultra blac…