図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,408
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

図解 仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

  • 著者名:宇都出雅巳
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • クロスメディア・パブリッシング(2019/03発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295402862
  • NDC分類:336.04

ファイル: /

内容説明

◆4万部突破のロングセラーが待望の図解化!!
◆想像以上にいい加減な脳の性質を理解すれば、仕事のやり方は劇的に変わります

「あっ、すっかり忘れていた!」
「おっと、うっかり見落としていた……」
「そうなんですか!? 勘違いしていました……」
「なんで自分はあのときハンコを押したんだろう?」

これまであなたは仕事でどんなミスをしたことがありますか?
また、どんな失敗をしかけたことがあるでしょうか?
まったくミスや失敗をしたことがない人はいないでしょうから、
この質問に答えられない方はおそらくいないでしょう。
じつは、それらのミスが起きてしまうのは、あなたの記憶力や注意力、
コミュニケーション力、あるいは判断力が低いからではありません。
そもそも、われわれの脳自体が「ミスを起こしやすいメカニズム」になっているからなのです。

この本は、2016年に出版された『仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方』から
そのエッセンスを抽出し、わかりやすく図解したものです。

この本では、仕事のミスを以下の4つに分け、
それぞれミスが起こるメカニズムとミスを防ぐ基本対策を解説していきます。

①メモリーミス(忘れた!)
②アテンションミス(見落とした!)
③コミュニケーションミス(伝わっていない! 聞いていない!)
④ジャッジメントミス(判断を間違えた!)

あなたがこの本で脳のメカニズムを正しく理解し、正しく対策を打ちさえすれば、
これらのミスのほとんどを防ぐことができるはずです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タナカ電子出版

36
この本は脳のバイアスや脳の性質を理解したうえで書かれたミスを減らすための本です📚しかしタイトルの絶対になくすは少し過大広告です‼️しかしながら、この本は図解だけに直感的に理解できてとても良い本です🎵4章の構成から自分がどのミスが多いか自分の弱点から補えます。メモリーミス アテイションミス(不注意) コミュニケーションミス ジャジメントミス 私は疲れや疲労感から集中力が落ちることでミスが増えるので、定期的な休息やチェックリストなども使ったりしています✨2019/06/09

ShowGo

22
「最近仕事で変なミスをしてしまうことが多い…」と感じていた為読み始めた本。畑の異なる新しい業種、職種、場所への転職だった。もちろん関わる人達の話し方、考え方が前職と異なる点が多い。この本は「脳がどのように働くからミスが起こりやすい」というのを図解で説明してくれてとてもわかりやすかった。具体的には「脳内の短期記憶に頼らず、紙など外部へ記憶を記録する」、「自分と他人は価値観などが違うから、相手の立場になって評価軸などを考える」、「反射的に反応してしまう時はミスが多くなる為、その時は立ち止まり考え直す」など。2021/01/09

デビっちん

22
図解になってる分、文章を読んで理解するよりも脳のワーキングメモリーの消費を抑えられますね。図を見て理解できることは大事ですが、自分で図解できると尚良いと思います。自分で図解してみて、同じような絵面になっているか確認してみるのも、理解度チェックに役立つかもしれません。2019/04/16

Syox

21
なるほど!っと頷ける内容でした。 ミスは無くせないが少なくすることは出来ると言う言葉が響きました。 ミスをしてもそれを教訓に学び直し次に繋げていきたいと思います。2024/08/10

koji

17
人の記憶というのは不思議なもので、失敗、ミスはいつまでも忘れないものですね。過去に犯した大失敗の記憶は、今でも私を苦しめます(笑)さて最近またミスして落ち込んでいた時、読友さんのレビューで本書を知りました。ミスを4つ(忘れた、見落とし、伝わってない、判断ミス)に分類し、具体的な対策が分かり易く書かれています。私は、シンプルですが、忘れる前提の仕組み作り(やっぱりメモ)、頑張らないことによるアテンションミス防止(全方位をぼやっと俯瞰すること)、意識の矢印を相手に向けるコミュニケーションを実践することにします2023/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13618165
  • ご注意事項

最近チェックした商品